2022年10月14日
滝行ソロキャンプ2022秋(絵下山 深山の滝キャンプ場)
10/1(土)
15:30 ~ 10/2(日)
11:00
平成30(2018)年7月の集中豪雨 西日本豪雨。



平成30(2018)年7月の集中豪雨 西日本豪雨。
豪雨災害で絵下山のキャンプ場は使用できなくなりました。
復旧工事が完了し利用再開となったのは令和4(2022)年4月8日。

キャンプ場すぐそばに深山の滝があります。
自然スポットで滝行キャンプ

夏は水遊びできそう。

滝の上からの眺め。(滝の下から這いつくばって登りました
)

キャンプ場の利用には鍵の貸出にかかわる受付などをする必要があります。
鍵の貸出・返却に関するお問合せ:矢野公民館事務室窓口 (082-888-0044)
矢野公民館:8時半~17時15分(木・金曜日のみ8時半~21時)

広島市からだとキャンプ場へ向かう途中にあるので遠回りしなくても大丈夫です


秋の空は高く晴れて。
気象予報士:勝丸恭子さんによると
うろこ雲(いわし雲)は空の高い所にできる雲。
小さな雲が魚のうろこのようにびっしり並んでいます。

チェーンが張られているので車は勝手に侵入できない仕組み。(借りた鍵で進入)

現在地のチェーン入口から100m下るとキャンプ場があります。
タイヤのホイールキャップが変わりました。(4枚100円 しかし送料2,000円
)

焚き火台を正面ではなく斜め前に置いてみました。(足をまっすぐに延ばせる~)
テントとチェアに合わせてTシャツも緑で統一

マットを二重にしてみました。(寝心地アップ
)

チェアも100均サイドポケットも緑で統一

座布団マットも緑で統一

蚊取り線香も緑で統一

空気の入れ替え。(トグルを使い少し開けるバージョン)
小さな薪です。(小薪)
これは平べったい薪

飯盒を置ける台となりました。(飯盒の円と大きさぴったりでした
)

家の冷蔵庫にあったキムチを少しだけタッパーに詰めて持ってきました

小さなパック絹豆腐を家の冷蔵庫から持ってきました。(生姜のチューブも)
小さな炎からじゅんぐり大きな炎へ。
焚き火タイム。(自由時間)
どんどんくべていきます。
みそ煮込うどんじゃなくて みそ煮込きしめん。(名古屋のお土産)
飯盒がかやれそうなので・・・
金網で平らに
(無難)

スペースがあるので長い魚も焼きたいと思います。
焼きアナゴにあえてウナギのタレ(市販)を塗りました。
焼いたアナゴの頭と骨を煮込みきしめんに入れて出汁をとっても良かったかも。
ラップに包んできた手裏剣おにぎり

これにもウナギのタレを塗って焼きおにぎりにすると香ばしかったです。
家の冷蔵庫にあった白菜を切ってナイロン袋に入れてきました。
生卵忘れ~

焚き火再始動

足を延ばせるのは確かにイイのですが・・・
焚き火を見る時に腰をひねらないといけないのがちょっとネック

結局 チェアを焚き火台の方向にずらしました
(正面に)

17.4℃ 焚き火が心地よい夜でした。(秋の夜長)
タープを張っていなかったので100均ブルーシートをかぶせて寝ました。
これも一応緑で統一しておやすみなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして おはようございます。
幕内16.8℃ 寒すぎず暑すぎず ベストキャンプシーズン。
幕の外は雨なのか
(天気予報は晴れだと言っていたはず)

夜から朝にかけてたっぷり夜露をかぶっていました。(滝のそばだから
)

段々サイト。(メインサイト)
一番上段の広く平らなサイトにグルキャン一組。(見晴らし良さそう)

一段一段は横長で狭め。
段々の下に設置させてもらいました。(サブサイト)
サブサイト 兼 駐車場。
目の前の景観。(右に炊事棟)
色艶が良い炊事棟。
押すと水が5秒流れて止まるタイプ。(清潔)
コンクリートの平らな台。(寝っ転がると夏でも全身ひんやりするタイプ)
ありがたいことに灰捨て場まで設置されてます。(カマドが改良されています)
奥にはしっかりした東屋 手前にはにゃんころ

朝焚き火ing

すぐに沸騰。(お湯は足で沸かす フットだけに
)

コーヒーブレイク

油断するとすぐ真っ黒焦げになるからね。
困ったらまずはトップバリュー

ジャム工場

牛乳は牛乳でも瓶牛乳

段々サイトのすぐ下(炊事棟の向い)にはトイレがあります

汲み取り式ですが必要最低限。
もう一つ個室(身障者用トイレ)も備わっています



アルミテーブルの袋に座布団マットも仕舞っています。
付属のピンペグ袋に100均金槌も仕舞っています。(ペグも抜きやすいですよ
)

みんながよく知っているこのチェアは・・・
畳むの一瞬でどのチェアよりも早いです
(収納袋もありません)

細部にまで手を抜かず相手を満足させられる無料キャンプ場。
また寄らせてください

【おまけ】
過去の絵下山キャンプ記事です

もし時間があればちょっと覗いてみてもらえるとうれしいです

・絵下山キャンプ(2013.11.22~23)
・絵下山 山歩き(2013.11.23)
・おさがりキャンプ①(2015.1.17~18)
・おさがりキャンプ②(2015.1.17~18)
・おやじ達の晩秋キャンプ(2015.11.28~29)
Posted by オッカム at 06:45│Comments(8)
│癒しキャンプ
この記事へのコメント
絵下山、復活したんですねー
(災害でやられてと聞きました)
それにしても、幕やイスの緑がさわやか!
アナゴが美味しそう!
(災害でやられてと聞きました)
それにしても、幕やイスの緑がさわやか!
アナゴが美味しそう!
Posted by Big papachika
at 2022年10月14日 19:34

おはようございます!
絵下山キャンプお疲れ様でした!
凄く綺麗に整備されていて気持ち良いキャンプ場ですよね!
緑で統一されたサイトはまだまだ緑が残るキャンプ場にマッチ?(笑)
ですが今日は「紫」を応援する日になりそうです!
悲願の優勝にむけて!
絵下山キャンプお疲れ様でした!
凄く綺麗に整備されていて気持ち良いキャンプ場ですよね!
緑で統一されたサイトはまだまだ緑が残るキャンプ場にマッチ?(笑)
ですが今日は「紫」を応援する日になりそうです!
悲願の優勝にむけて!
Posted by ぱーちゃん
at 2022年10月15日 06:39

応援は明日でした!焦り過ぎでした!
Posted by ぱーちゃん
at 2022年10月15日 06:40

Bpさん
絵下山キャンプ場、小さなキャンプ場ですが長い時を経て復活したみたいです、最近知ったんですよ~。
緑のバッタ色にいつの間にかなっていました~汗
穴子もキャンプに連れていき、香ばしい炭火焼きになりました!
絵下山キャンプ場、小さなキャンプ場ですが長い時を経て復活したみたいです、最近知ったんですよ~。
緑のバッタ色にいつの間にかなっていました~汗
穴子もキャンプに連れていき、香ばしい炭火焼きになりました!
Posted by オッカム
at 2022年10月15日 21:32

ぱーちゃんさん
こんばんは!
ぱーちゃんさんに教えてもらって絵下山キャンプ場に行くことができました、ありがとうございます。
次の計画を立てたくなるキャンプ場でした、自然の緑に囲まれていました。
天皇杯、シルバーコレクターからの脱却だ、頑張れサンフレッチェ!
こんばんは!
ぱーちゃんさんに教えてもらって絵下山キャンプ場に行くことができました、ありがとうございます。
次の計画を立てたくなるキャンプ場でした、自然の緑に囲まれていました。
天皇杯、シルバーコレクターからの脱却だ、頑張れサンフレッチェ!
Posted by オッカム
at 2022年10月15日 21:41

ぱーちゃんさん
焦る気持ちすごくわかります、なかなか決勝には行けないので明日は全力応援、ぶちあつな応援します!
頂上決戦、新横浜にどれくらい人が集まるのかも気になります。(天皇杯決勝と言ったら前は国立競技場でした)
焦る気持ちすごくわかります、なかなか決勝には行けないので明日は全力応援、ぶちあつな応援します!
頂上決戦、新横浜にどれくらい人が集まるのかも気になります。(天皇杯決勝と言ったら前は国立競技場でした)
Posted by オッカム
at 2022年10月15日 21:46

絵下山復活で、海田も含め東方面の選択肢が広がりますね!
腰痛持ちの私にはサブサイトが使えるかどうかが肝になりそうです。
それにしてもいつも良いキャンプされてますね~!
しばらくキャンプに行ってない&しばらく行けないかも。の私には
レポが羨ましくもあり楽しくもあり。です(*^^)v
腰痛持ちの私にはサブサイトが使えるかどうかが肝になりそうです。
それにしてもいつも良いキャンプされてますね~!
しばらくキャンプに行ってない&しばらく行けないかも。の私には
レポが羨ましくもあり楽しくもあり。です(*^^)v
Posted by ゆうにん at 2022年10月16日 09:57
ゆうにんさん
待ちに待った絵下山キャンプ場やっと復活しました、尽力されたみなさまに感謝です、キャンプ場をほったらかしにされててもおかしくないと思っていましたから。
呉からの仕事帰りには海田、家の広島市からは絵下山が行きやすくなりました、どちらも無料でin・out時間も気になりません。
段々畑のようなキャンプ場、坂が腰にくるかもしれませんね、すぐそばの滝が魅力なんですよ~!
行き当たりばったりのソロキャンプでちっとも映えません、蝿ソロキャンプで~す(笑)
ゆうにんさんに読んでもらいたくてレポ書いているのもあります、また一緒にダラ~っとキャンプしてくださいね~!!
待ちに待った絵下山キャンプ場やっと復活しました、尽力されたみなさまに感謝です、キャンプ場をほったらかしにされててもおかしくないと思っていましたから。
呉からの仕事帰りには海田、家の広島市からは絵下山が行きやすくなりました、どちらも無料でin・out時間も気になりません。
段々畑のようなキャンプ場、坂が腰にくるかもしれませんね、すぐそばの滝が魅力なんですよ~!
行き当たりばったりのソロキャンプでちっとも映えません、蝿ソロキャンプで~す(笑)
ゆうにんさんに読んでもらいたくてレポ書いているのもあります、また一緒にダラ~っとキャンプしてくださいね~!!
Posted by オッカム
at 2022年10月16日 10:59
