2021年05月01日
白タープ白テント発動ソロキャンプ2021春(海田総合公園キャンプ場)
4/10(土)
14:30 ~ 4/11(日)
11:00



山の緑が濃くなっています。
雲なしのきれいな青空 ベリーグゥ~

熊野町での土曜仕事を13時に終えキャンプ場へ。
途中 買い出しを済ませキャンプ場すぐそばの町中華で昼食。
オープンエアーですごせるキャンプ場には30テント&ほぼ満杯の駐車場

前回のソロキャンプで気になっていた(ピンときた)場所に設営を決めていました。
オッカム : 「生えている木でタープを支えるんだ
」

割と平らです。
ケシュアの白タープ(約3m×3m)を広げます。
タープ幅にピッタリの木が両脇にある~

タープの角を備え付けの金属ポールではなく木の細枝に引っ掛けました。
反対側も木の枝がポールがわりで高さもイイ感じ

白タープ&白テントのお出ましで~す。
両脇の2本の木(ポール)よ ありがとさん ありがとThanks

今回のキャンプ 僕 これでもう満足~
早っ


お尻側~。
白テントに白ペグを合わせてみたり。
椅子がバックドロップまたはジャーマンスープレックスするとテント入室の仕組み。
100均の木炭(500g)も加えてひとまず準備オッケー

やっと着席 チェアに腰を掛けます。
100均ランタンハンガーも木の枝で固定。
近くにもう一丁 100均ランタンハンガー。
二つのランタンハンガーとも「もう元はとったぁ」と自分に言い聞かせます。
(出番があんまりないので
)

生えている木を利用したメルヘンチックなサイト

タープの四隅を引っ張って平面一直線。
6冠

割れおかきMIX

100均の炭全部を広げて火起こし。
100均の炭全部は一人ヤキヤキにちょうど使いきれる量

多すぎず少なすぎず。
よっし 明るいうちから焼いていくで~。
味付き鶏のもも肉。
一人焼肉 焦って焼かずじっくり楽しめるかがポイント。
口の中 やけどするかしないかぐらいがちょうどいい。
味付き鶏のせせり肉。
ししとうと死闘を繰り広げる
(辛いやつ:アタリとも言う)


あんまり売ってないけどセセリ 好きなんだよな~。
ししとうのヘタを人差し指と親指でつまんで持ち上げ食べたい派です

ししとうは食欲増進効果ありそう

100円の炭と100円のレモンサワーで楽しめるひと時。
炭もイイ感じ

凝視

眩し。
恥ずかし。
炭が燃える赤色ではありません ヘッドライトの赤色です

灯油ランタン&ろうそくランタン

木の枝にランタンを直接掛けると木が熱いおもいをします。
ランタンハンガーにかけて木から離しました。
ランタンを見ている時間が長くなる。
食べてばっかり。
一袋分をパリっと。
熱っちッチ 焼さより

そのまま焚き火にチェンジ。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【二日目
】

黄金山が見渡せます。(写真中央)
ぶどうぱんのレーズンを最後まで数えようと思っていましたがやめました


白・白同士。
ワンセット。
朝は木漏れ陽が白タープを照らします

後ろには木がありません。
一段高いところにペグダウンさせてもらいました。
昨夜の焚き火 やって良かったなぁ~。
出た灰のあと片付けをします。
100均の木炭が入っていた袋と箱。
この中に灰を入れて持ち帰るのがベストだと思いました。
そして 焚き火コンロを洗って箱の上で干す

朝から日当たりがいいので・・・
朝一番洗顔後のタオルをタープのロープにかけて乾かす。
ついでにグラウンドシートも乾かす。
あとはテーブル・椅子のみで日向ぼっこ。
少し早めの昼食をとります。
カップ麺の上にやかんをのせると表面積が広いので密閉

この焼きそば(78円)にはスープも付いています

3分経ったカップのお湯をそそぐだけでチキンスープの出来上がり。
一品増えたよ。
野菜(ベジタブル)もきちんととりました

天かすっぽくなりましたよ。
合うと思います。
【おまけ】 100均の割らずに使える竹丸箸(50膳)がキャンプに良さそうです。
きっといい日になる

いい日になる

いい日になるでしょう

Posted by オッカム at 07:19│Comments(10)
│癒しキャンプ
この記事へのコメント
こんにちは〜!
うまい具合に設営されましたね(*^^)v
白&白がキマってます!
そして七味せせり。これは美味そうです♪
近所のスーパーでは見かけた事ないですよ。
うまい具合に設営されましたね(*^^)v
白&白がキマってます!
そして七味せせり。これは美味そうです♪
近所のスーパーでは見かけた事ないですよ。
Posted by ゆうにん at 2021年05月01日 12:13
ゆうにんさん
こんにちは~、今日は風が強く吹いていましたね。
生えている2本の木を味方につけましたよ~(笑)
白&白は久しぶりでしたが新鮮な気持ちになれますね、ケシュア様様です。
ゆうにんさんに教えてもらったせせりの美味しさ、歯ごたえはクセになりますね。
イオンにあったので(しかも割引だったので)飛びつきました!
こんにちは~、今日は風が強く吹いていましたね。
生えている2本の木を味方につけましたよ~(笑)
白&白は久しぶりでしたが新鮮な気持ちになれますね、ケシュア様様です。
ゆうにんさんに教えてもらったせせりの美味しさ、歯ごたえはクセになりますね。
イオンにあったので(しかも割引だったので)飛びつきました!
Posted by オッカム
at 2021年05月01日 16:44

こんにちは
テント入室の仕方がいいですね(笑)
バーベキューメニューが僕好みでとてもソソりました
また釣りに行って肉をたくさん焼きたくなってしまいましたよ
カップ焼きそばにサッポロポテトも試してみたいです
テント入室の仕方がいいですね(笑)
バーベキューメニューが僕好みでとてもソソりました
また釣りに行って肉をたくさん焼きたくなってしまいましたよ
カップ焼きそばにサッポロポテトも試してみたいです
Posted by モンタナ
at 2021年05月01日 18:42

こんばんはー。
白のタープとテントが新緑に融けて綺麗ですね!
自然の木を利用したサイトは宮崎駿の世界のようです(^^)
私もさくっと軽装備で海田に行ってみようかと計画してるんですが、キャンパーさん多そうですね。
ししとう、高確率で“アタリ”を引いてしまいます(笑)
なぜでしょうか(^^;)
白のタープとテントが新緑に融けて綺麗ですね!
自然の木を利用したサイトは宮崎駿の世界のようです(^^)
私もさくっと軽装備で海田に行ってみようかと計画してるんですが、キャンパーさん多そうですね。
ししとう、高確率で“アタリ”を引いてしまいます(笑)
なぜでしょうか(^^;)
Posted by タムテム
at 2021年05月01日 23:17

モンタナさん
おはようございます。
テント入室の仕方はその映像が思い浮かびますね、一回空が見えます(笑)
BBQの具材を買い出ししながら組み立てるのも自分の世界に入れますよね~。
落ち着いた炭で肉をじっくり焼くと肉も期待に応えてくれるはず!
野菜かお菓子かわからないつぶつぶベジタブルが78円と安かったのでカゴの中へ。結果、想像を超えたファンタスティックな焼きそばに!
おはようございます。
テント入室の仕方はその映像が思い浮かびますね、一回空が見えます(笑)
BBQの具材を買い出ししながら組み立てるのも自分の世界に入れますよね~。
落ち着いた炭で肉をじっくり焼くと肉も期待に応えてくれるはず!
野菜かお菓子かわからないつぶつぶベジタブルが78円と安かったのでカゴの中へ。結果、想像を超えたファンタスティックな焼きそばに!
Posted by オッカム
at 2021年05月02日 08:40

タムテムさん
おはようございまーす。
白を基調としてFRESHな気持ちに、新緑も気持ちいいですね!
自然の木はもうポール以外にはみえなくなりましたよ~(笑)
軽装備こそここのキャンプ場はむいているかもしれません、ソロキャンパーさんが多いような気がします。
アタリがあってこそのししとう、辛さを消すためにビールがすすむかもしれませんね(笑)
アタリがあたるドキドキ、ある意味アタリがないと寂しいような・・・(笑)
とびっきりのアタリにでくわしたい自分がいます。
おはようございまーす。
白を基調としてFRESHな気持ちに、新緑も気持ちいいですね!
自然の木はもうポール以外にはみえなくなりましたよ~(笑)
軽装備こそここのキャンプ場はむいているかもしれません、ソロキャンパーさんが多いような気がします。
アタリがあってこそのししとう、辛さを消すためにビールがすすむかもしれませんね(笑)
アタリがあたるドキドキ、ある意味アタリがないと寂しいような・・・(笑)
とびっきりのアタリにでくわしたい自分がいます。
Posted by オッカム
at 2021年05月02日 09:10

こんにちは。
ケシュア・タープフレッシュ、
私も持っています。
こういう、そこに生えている樹をポールとして使うのは、
面白いですね。
自然との一体感が生まれそう…
よくこのサイトを見つけられましたね。
私は草原系のサイトが多いので、
林間サイトでこういうことができるところで
チャレンジしてみたいと思います。
ケシュア・タープフレッシュ、
私も持っています。
こういう、そこに生えている樹をポールとして使うのは、
面白いですね。
自然との一体感が生まれそう…
よくこのサイトを見つけられましたね。
私は草原系のサイトが多いので、
林間サイトでこういうことができるところで
チャレンジしてみたいと思います。
Posted by eco2house
at 2021年05月02日 10:08

eco2houseさん
コメントありがとうございます、うれしいです。
このタープは安くてある程度遮光性もありますよね~。ずっと倉庫の中だったので使ってあげないととずっと思っていました。
生えている樹にタープを掛けるだけなので金属ポールで設営するよりも抜群に早いです、しかも頑丈で安心感があります。桜の木なので満開の時には花見キャンプで一体感!
ここの無料キャンプ場は予約なしでサイトの仕切りもないので自分でサイトを見つける楽しさもあるかもしれませんね。
eco2houseさんの丁寧なブログ、ゆっくり読ませてくださいね。
いろいろ勉強させてください!
コメントありがとうございます、うれしいです。
このタープは安くてある程度遮光性もありますよね~。ずっと倉庫の中だったので使ってあげないととずっと思っていました。
生えている樹にタープを掛けるだけなので金属ポールで設営するよりも抜群に早いです、しかも頑丈で安心感があります。桜の木なので満開の時には花見キャンプで一体感!
ここの無料キャンプ場は予約なしでサイトの仕切りもないので自分でサイトを見つける楽しさもあるかもしれませんね。
eco2houseさんの丁寧なブログ、ゆっくり読ませてくださいね。
いろいろ勉強させてください!
Posted by オッカム
at 2021年05月02日 11:30

めっちゃ充実したキャンプされましたね!木を使ったタープとテントの貼り方の工夫も効いてて楽しそうです。100均の炭、丁度良い量で使えそうですね♪ 焼肉最高✨です(^-^)
Posted by simon
at 2021年05月02日 20:02

simonさん
やってみたいことができて舞い上がり、タープとテント似たような写真をついついいっぱい並べてしまいました(汗)
ホームセンターの3kg炭の方がキャンドゥの500g炭より単価が安いですが満足してます。
お肉を焼けるミニ焚き火台コンロが100均の500円で出てくることを僕は希望(提案)します(笑)
やってみたいことができて舞い上がり、タープとテント似たような写真をついついいっぱい並べてしまいました(汗)
ホームセンターの3kg炭の方がキャンドゥの500g炭より単価が安いですが満足してます。
お肉を焼けるミニ焚き火台コンロが100均の500円で出てくることを僕は希望(提案)します(笑)
Posted by オッカム
at 2021年05月02日 23:33

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |