2018年08月03日
「ねぶと」をキャンプで食べたいな!
8/3(金)
夕食(おつまみ)
備後地方では割と有名な小魚を紹介させてください。
真夏に地元を味わう

「ねぶと」がお魚コーナーに並んでいたので迷わずカゴの中へ。
安さも魅力。

「いしかべり」と呼んだりします。
頭に耳石という固い骨があります。
口の中で「ガリガリ」は嫌なので 面倒でも下処理を。

頭と内臓を外します。
僕んちは卵を残しておく派です。
この子持ちが一番おいしいと思います。

軽く水洗いし キッチンペーパーで拭きとります。
片栗粉をまぶして揚げます。

揚げだちを酢醤油にくぐらせます。
僕は尾びれだけを残し あとは丸ごと食べる派です。
パクっと小骨も美味しいですよ。
小さい頃によく食べてた思い出 今よみがえります。
ごっつぉーさんでした

備後地方では割と有名な小魚を紹介させてください。
真夏に地元を味わう


「ねぶと」がお魚コーナーに並んでいたので迷わずカゴの中へ。
安さも魅力。

「いしかべり」と呼んだりします。
頭に耳石という固い骨があります。
口の中で「ガリガリ」は嫌なので 面倒でも下処理を。

頭と内臓を外します。
僕んちは卵を残しておく派です。
この子持ちが一番おいしいと思います。

軽く水洗いし キッチンペーパーで拭きとります。
片栗粉をまぶして揚げます。

揚げだちを酢醤油にくぐらせます。
僕は尾びれだけを残し あとは丸ごと食べる派です。
パクっと小骨も美味しいですよ。
小さい頃によく食べてた思い出 今よみがえります。
ごっつぉーさんでした

Posted by オッカム at 20:16│Comments(4)
│癒し内食
この記事へのコメント
こんばんは~!
いや~ねぶと!!美味いですよね~(^^)
居酒屋さんでこれがあるとひたすら食べてますよ(笑)
卵持ちは今だけの特権??
是非、食したいです♪
いや~ねぶと!!美味いですよね~(^^)
居酒屋さんでこれがあるとひたすら食べてますよ(笑)
卵持ちは今だけの特権??
是非、食したいです♪
Posted by enakei
at 2018年08月03日 21:52

enakeiさん
「ねぶと」、熱々のサクッも美味しいけど、冷蔵庫で冷やしてよく漬かったのも美味しいですよね!
小さな魚ですけど、お酒のあてにもピッタリ!
おふくろの味、夏の風物詩、子持ちは今が最盛期だと思います。
下処理に時間がかかりますが、それも楽しんで、食べるのは一瞬、子供たちが一番食べてくれま~す、結局残ったのはちょろっとでも盛夏(成果)を感じるはずっ!
「ねぶと」、熱々のサクッも美味しいけど、冷蔵庫で冷やしてよく漬かったのも美味しいですよね!
小さな魚ですけど、お酒のあてにもピッタリ!
おふくろの味、夏の風物詩、子持ちは今が最盛期だと思います。
下処理に時間がかかりますが、それも楽しんで、食べるのは一瞬、子供たちが一番食べてくれま~す、結局残ったのはちょろっとでも盛夏(成果)を感じるはずっ!
Posted by オッカム
at 2018年08月04日 09:24

ねぶと、、、知りませんでした。
パックを見ると普通にスーパーにありそうですね。
探してみます。
我が家にあるCHUMSのミニスキレットで軽く揚げて熱々を食べてみたいと思います。
パックを見ると普通にスーパーにありそうですね。
探してみます。
我が家にあるCHUMSのミニスキレットで軽く揚げて熱々を食べてみたいと思います。
Posted by popy
at 2018年08月04日 10:45

popyさん
季節もんのお魚、ねぶとちゃん。
釣ってではなくて底引き網で捕れるみたいですよ。
ナイロン袋にねぶとと片栗粉を入れて振り振りしたら簡単ですよ~。
ぜひ、揚げたてを人さし指と親指で尻尾をつまんでパクッと食べてみて下さい!「これぞ、瀬戸内海」を感じます(笑)
季節もんのお魚、ねぶとちゃん。
釣ってではなくて底引き網で捕れるみたいですよ。
ナイロン袋にねぶとと片栗粉を入れて振り振りしたら簡単ですよ~。
ぜひ、揚げたてを人さし指と親指で尻尾をつまんでパクッと食べてみて下さい!「これぞ、瀬戸内海」を感じます(笑)
Posted by オッカム
at 2018年08月04日 20:16
