2015年10月28日
試し張リビングシェルター&段ボール燻製

2人用のケシュアテント は もっぱら 父子・ソロで活躍中。
あとは 冬場に備え
それに組み合わせるシェルターがずっと欲しかったオッカム

つい先日 ナチュラムメールが届き
まだ 入荷待ち


待ちに待ったシェルターは 大きな買い物。
いざ購入するとなると かなり悩みました。
でも 誰にも相談せず勢いで ポチっ

あっ 他店の金額も調べとけばよかった~


リビングのシェルター (ケシュア:LIVING AREA TARP FRESH 300×300) です。
中身を取り出して広げる前に ・・・

子供たちは (手伝わされたくないので) 遊びに行ってしまう




僕の方は 試し張りの前に燻製準備。
スモークチップは一回パスで お手軽な スモークウッド にしてみました。

手作りスモーカーは 高さA4サイズのダンボール箱。 (再利用

段ボールの表面はオウムですが 小窓からはハトが出てきそう。 (鳩時計


4つの面 中央にカッターで3cm程 切り込みを入れ
100均の金網をまず一段目(下段)にセット。

家の冷蔵庫にあったウインナーとちくわをのせます。

2段目(上段)には 6Pチーズとトマトをセット。

小窓を開けると のぞけるよ のぞきたくなるよ。
スモーク中に いよいよ試し張リビング 開始


骨をつないで 順調。
幕を覆って 快調。
天井の2本をクロスさせ 支柱をたてらかして 好調。
フルクローズで 絶好調。
両サイド2面メッシュだと 冬寒くて 体調不調 (ガクッ )
畳み方の説明書なし
最初に幕を取り出すとき どうやって畳んであるのか 確認しとくべきでした。
しょうがないので 収納袋の長さに合わせ 小さく畳んでいきます。
試し張り終了と同時に ノンアル ゴックン。
遊び疲れなし。
熱源なしなので 温度はあまり上がりません。
スモークウッドを2時間燃やしました。
スモークは結構モクモクしていましたが 色付きは少しかな。
燻製が終わると 段ボールをぺっちゃんこにして収納。
身近な段ボールは 燻製が素早くできるので便利っす。
まだ遊んでいます。
子供たちは口をそろえ 煙のにおいがしなかったら おいしいと言っていました
せっかくの試し張りの記事が 煙(スモーク)に包まれ ぼんやりに
実は 10/18(日)にもデイキャンで燻製を作ったのですが
その時の写真を全部消してしまいました。(僕のミス)
ガックシですが 消えたことも前向きにするのさ と
今回の燻製再チャレンジでした
冬も行く気満々ですね^ ^
メッシュは適度な換気ができていいと思いますよ。
このシェルター見ましたよ♪
なかなかコンパクトで使いやすそうですね。
使用レポは次回ですか?楽しみにしています。

シェルター、もう一人の自分が「行こう、押そう」と強く言ってきて、
もう止めれませんでした。・・・。
(TMGNさんから譲っていただいたコール◎ン2ルームで十分のはずなのに)
2ルームはファミリーで、父子・ソロはケシュアシェルターでと、冬場でも行きやすくなりました。
そういえば寒気口がついていません、新製品ではないからだと思います。
寒気は四面のファスナー調節となりそうです。
シェルター内で、コストコプルコギのタレで、お肉焼いて、ご飯にのせて、ほおばりたいです。(そういえば、僕はコストコ会員ではなかった)

TSUGIさん、ブログ2周年おめでとうございます。
設営、撤収も思ったより簡単でした。
幕を張るとピッチシすぎな感じが。
室内は3m×3mと広めで、高さもあり気に入っています。
発売されてだいぶ期間が立っているので、
新製品のケシュアシェルターを出してほしいです。
使用レポ、仕様レポ、ケシュアテント(白)と組み合わせてみたいです。

すごく気になりました
ダンボールでもスモークできちゃうんですね!
でもお子さん達には不評?
カメラのデータ消去は残念でしたね(^_^;)

おうむの段ボール、A4サイズの印刷ざら紙がたくさん入っていましたよ。
段ボールの底がほぼ正方形なので金網をバランス良くセットしやすいです。
金網2枚セットは100均で買えます。
SOTOのスモークウッドを燃やしてしばらく放置の「ほっとけメソッド」です。(笑)
燻製チーズは子供にも割と好評で最後まで食べてくれました。
シェルターで大金使う割には、燻製にはケチるというよくわからない性格です。
モンタナさんにリクエスト。
釣った魚を一夜干し、そして燻製にしてもらいたいな、ヒイラギとかで。
データ消去でメソメソしている自分もいましたが、
ヒイラギ(ひらき)なおっていくっきゃないなんてねっ。
