2014年02月14日
白木登山と山小屋
2/11(火) 建国記念日

広島市安佐北区 白木山 (標高 : 889m)
いったい どんな山 なんだろう?
7:52 JR広島駅発
8:40 JR白木駅着 登山行動開始 (5名)
10:50 山頂着 軽い昼食
11:30 山頂発 中深川方面に下山
13:50 山小屋
着
17:43 JR中深川駅発
18:08 JR広島駅着
今回は ピストンではなく 縦走
でした。
登山前後の移動は JR
を利用しました。



広島市安佐北区 白木山 (標高 : 889m)
いったい どんな山 なんだろう?
7:52 JR広島駅発
8:40 JR白木駅着 登山行動開始 (5名)
10:50 山頂着 軽い昼食
11:30 山頂発 中深川方面に下山
13:50 山小屋

17:43 JR中深川駅発
18:08 JR広島駅着
今回は ピストンではなく 縦走

登山前後の移動は JR


途中 休憩を挟み 約2時間かけて ゆっくり上っていきます。

いきなりの急勾配。

まぶしい

三合目辺りから 解け残った雪がめだちだします。

四合目では 登山道全体が うっすらと 雪で覆われていました


山頂へ近づくにつれ だんだんと雪が深くなっていきます


ここは 白木山スキー場


山頂では 雪がパラパラと降っていて 寒かった~

服装ですが・・・ 積雪にも なんとか持ちこたえてくれました

・濡れても乾きやすい長ズボン&長シャツということで いつもの ジャージ に頼ります

(登山用の服を持ってな~い

・登山靴は 先日購入した ウィンターブーツ に頼ります

(肝心な登山用の靴を持ってな~い


寒いはずだわ -2℃


白木山山頂では 広島市中心街・瀬戸内海も 遠望できます。

そして 山頂にある休憩所で 昼食をとることに


冷えた体を ホットミルクココアが やさしくあっためてくれます

100均セリアの・・・
取っ手がつながっていてスタッキングできない方のステンレスマグカップを
ザックに忍ばせていました


お腹減ってたのに 僕が持ってきたものは 軽食でした



帰りは 中深川方面へ 下っていきます。

一緒に登山した仲間は スパッツを装着していて 正解だったみたいです。

獣の足跡しかない雪道


なぜか 帰りなのに 急な登り坂が・・・ みんな ヘトヘトです。

雪質の違いを 足の裏で感じながら♪ 楽しみながら♪ 時に滑りこけそうになりながら


高陽方面が見えますよ~。

全員無事に 下山できました。
手作りの山小屋にも 到着で~す


中に入ると まず目に入ってきたものは・・・
なんと 囲炉裏が設置されているじゃないですか


オーナーのご好意により ここを活用させていただけることになりました。

照明


こだわりをもたれているのが うかがえます。

ヌックヌックの薪ストーブまで あるじゃないですか

部屋の中 半袖で いいぐらいじゃないですか


みなさん 適当に腰掛けてと・・・

まってました とばかりに みんなで カンパ~イ


一緒に登山した 隊長のTさんが お餅


薪ストの中に レンガを敷いて

ピザまで焼いてくれたりと お世話になりっぱなしでした。
隊長 兼 ここの従業員?Tさんは 前日に みんなの飲食品を購入後
山小屋まで デポしてくださいました。
山小屋の中では ゆっくり時間が流れていき とってもくつろげました。
スローライフ 本当にありがとうございました。
この記事へのコメント
おはようございます!
ジャージで登山。オッカムさんらしいですね(笑)
山小屋でのマッタリタイム。
キャンプでのマッタリもたまりませんが、
山小屋で薪ストヌクヌクもたまりませんね~(*^^*)
達成感の後の癒しですね~♪
ジャージで登山。オッカムさんらしいですね(笑)
山小屋でのマッタリタイム。
キャンプでのマッタリもたまりませんが、
山小屋で薪ストヌクヌクもたまりませんね~(*^^*)
達成感の後の癒しですね~♪
Posted by ゆうにん at 2014年02月16日 09:45
ゆうにんさん
軽くてあったかいお決まりのジャージです。
雪山歩きは初めてでしたが、サクサク気持ち良かったですよ。
頂上でカップラーメンを食べたかったです。
すべて手作りの山小屋だそうです。
手作りのぬくもりと薪ストのあったかさと・・・贅沢な空間でした。
山小屋ではゆっくりまったりの流れでしたが、あっという間に3時間が過ぎ、不思議な感じがしました。
軽くてあったかいお決まりのジャージです。
雪山歩きは初めてでしたが、サクサク気持ち良かったですよ。
頂上でカップラーメンを食べたかったです。
すべて手作りの山小屋だそうです。
手作りのぬくもりと薪ストのあったかさと・・・贅沢な空間でした。
山小屋ではゆっくりまったりの流れでしたが、あっという間に3時間が過ぎ、不思議な感じがしました。
Posted by オッカム
at 2014年02月16日 15:26
