ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月05日

避暑地キャンプ②

7/25(木) 晴れ ~ 26(金) 晴れ 


オッカム家 おいしい空気を吸って 思いきり 羽をのばそう!


避暑地キャンプ① の続きです。 一日目が 間もなく 終わろうとしています。

ここは 広島県神石郡神石高原町 仙養ヶ原ふれあいの里 キャンプ場です。


避暑地キャンプ②

ゆったりとした 癒しの時間ニコッ

タープを見上げながら 22:45ぐらいまで 飲んでいました。


よっし 動くどぉーパンチ。 いざ 光のあるほうへ。 「虫さん こんばんは男の子ニコニコ





まずは ニイニイゼミさん みっけ 「こんばんは」。

避暑地キャンプ②



次に アブラゼミさん みっけ 「こんばんは」。 

避暑地キャンプ②



最後に ヒグラシさん みっけ 「こんばんは」。 

避暑地キャンプ②



そして 時刻が23:00を回った頃 オッカムが目にした 神秘的な光景・・・ビックリ

避暑地キャンプ②



それは ヒグラシの羽化。 幼虫から長い年月を経て やっと成虫になる瞬間。

ヒグラシのカナカナさん おいしい空気を吸って 思いきり 羽をのばそう!(セミだけに・・・)


避暑地キャンプ②



一匹だけでは ございません 別の木でも。 この色が 艶めかしい。

避暑地キャンプ②



炊飯棟の柱でも 羽化が始まっています。 あ~ 子どもに見せたい。

避暑地キャンプ②



いたるところで観れるとは ビックリ。 いい発見 いい勉強させていただきました。

避暑地キャンプ②



一日の終わる前に 感動をありがとう。 このキャンプ場まで来た甲斐がありました。

避暑地キャンプ②



朝一の雲海のことは すっかり忘れていました 残念。

避暑地キャンプ②



朝に ラジオ放送が 流れてくれば・・・

避暑地キャンプ②



当然 ラジオ体操ですよね イカ イカの丸焼き

平日の朝なので 子どもたちは ラジオ体操カードの出席㊞が 気になるみたいで・・・。

避暑地キャンプ②



朝ご飯は 当然 昨夜に作ったカレーと飯盒で炊いたご飯の 残りもんですぴよこ3

ルーを温めて 冷やご飯を オッカムシェラに詰め込んで。 カレー弁当みたいぴよこ3

避暑地キャンプ②



昨夜と今朝で あの量(一箱12皿分)を 見事 完食びっくり

避暑地キャンプ②



大きなアリさんも 一緒に カレー 食べたかったですか?

避暑地キャンプ②



フルーツは 冷やした あまなつ柑を 輪切りにみかん

避暑地キャンプ②



ブランコ状態ウワーン

避暑地キャンプ②



吹く。 リコーダーを吹く。 周りに 誰もいないので ひたすら吹く。 「さよなら」を 吹くニコニコ

リコーダー支える手を なおしましょうね。 まさか こんなところに たて笛を持ってきているとはビックリ


避暑地キャンプ②



グラウンドゴルフも できるみたいです。 スポーツが 楽しめますピンクの星

避暑地キャンプ②



水辺の広場には オタマジャクシ や フナ もいましたサカナ

避暑地キャンプ②



青空と緑。 芝生広場では

避暑地キャンプ②



楽しい遊具で しっかり遊びましょう青い星

避暑地キャンプ②



お昼ごはんは 麺類で 簡単に済ませますぴよこ

避暑地キャンプ②



そういえば ピザ5枚入りも 買っていました。 やっぱり 焦がしました汗

避暑地キャンプ②



食後は 最後の ゆったりとした癒しの時間。 オガワチェアで 先を越されましたZZZ…

避暑地キャンプ②



撤収も終わり それでは 帰りましょうパー

避暑地キャンプ②



高原 仙養ヶ原全体が 遊び場。 自然を 体いっぱい 味わい(あじさい)ましたガーン

避暑地キャンプ②


おしまい。ぺこり。





このブログの人気記事
キャンピングマット(500円)
キャンピングマット(500円)

リフレッシュファミリーキャンプ2021GW(クレセントビーチ海浜公園キャンプ場)
リフレッシュファミリーキャンプ2021GW(クレセントビーチ海浜公園キャンプ場)

僕の一人部屋ソロキャンプ2021早春(海田総合公園キャンプ場)
僕の一人部屋ソロキャンプ2021早春(海田総合公園キャンプ場)

焼き鳥台デイキャンプ2021真冬(呉市野外活動センター)
焼き鳥台デイキャンプ2021真冬(呉市野外活動センター)

夜メバル2021(20)(21)・甘酢漬け
夜メバル2021(20)(21)・甘酢漬け

同じカテゴリー(癒しキャンプ)の記事画像
メバルの開きオヤジキャンプ2025冬(岩倉キャンプ場)
ふかし芋ソロデイキャンプ2025冬(絵下山深山の滝キャンプ場:無料)
焼きうどんソロデイキャンプ2025冬(海田総合公園キャンプ場:無料・予約不要)
ヨモギ餅ソロキャンプ2025冬(海田総合公園キャンプ場:無料・予約不要)
焼きバナナソロ車中泊キャンプ2024晩秋(海田総合公園公園キャンプ場:無料)
マハゼ塩焼きソロデイキャンプ2024秋(海田総合公園キャンプ場:無料)
同じカテゴリー(癒しキャンプ)の記事
 メバルの開きオヤジキャンプ2025冬(岩倉キャンプ場) (2025-03-13 07:21)
 ふかし芋ソロデイキャンプ2025冬(絵下山深山の滝キャンプ場:無料) (2025-02-26 06:55)
 焼きうどんソロデイキャンプ2025冬(海田総合公園キャンプ場:無料・予約不要) (2025-02-07 07:15)
 ヨモギ餅ソロキャンプ2025冬(海田総合公園キャンプ場:無料・予約不要) (2025-01-23 07:20)
 焼きバナナソロ車中泊キャンプ2024晩秋(海田総合公園公園キャンプ場:無料) (2024-12-28 12:19)
 マハゼ塩焼きソロデイキャンプ2024秋(海田総合公園キャンプ場:無料) (2024-12-26 06:34)

この記事へのコメント
おはようございます。

新しいタープとチェア投入で快適さも増したんじゃないでしょうか
その分積載や、設営、撤収が大変になりますが
やはり新しいものはなんだか嬉しいですよね~

お父さんは大変ですが・・・

お子さんたちもキャンプ場独占で、とても楽しまれたのでは?

オッカムさんのレポはいつも素朴でピュアな感じがして
とても癒されます。
Posted by chibihiro at 2013年08月05日 07:28
chibihiroさん

時間はたっぷりあるはずなのに、設営が要領悪く、ゴソゴソしっぱなしでした。
でも、徐々に出来上がってくると、一人喜んでいる自分がそこにいます。
ファミキャンでは、ついつい動いちゃいますよね。
何でも自分の思い通りにしたくなる悪い癖がでてきます。

キャンプ場独占でないと、リコーダーはさすがに吹けません(笑)
僕と一緒で、♪シ・シ・ラ・ソの「ソ」の音が、どうしても外れてしまいます。

chibihiroさんにそう言ってもらえると、また一人喜んでいる自分がそこにいます。ありがとうございます。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月05日 18:20
ヒグラシのカナカナさん…  めっちゃウケました!(^^)!

オッカムさんのファミキャンは、本来の楽しみ方ではないですかね!
無理にステン・チタンの食器等揃えなくても…
特に凝った料理に囚われなくても…
忘れかけたキャンプの姿、創意工夫が織成す温かさが伝わりますね(^^)
道具が揃えば揃うほど 軟弱に拍車がかかる…
俺は、もう 戻れないので、オッカムさんはオッカムさんのキャンプを
大事にして下さいネ(^^)/
Posted by ZEBR@ZEBR@ at 2013年08月05日 22:10
こんばんは♪

ここまでたくさんのセミの羽化が一度に見れるのも珍しいですね。

ここのキャンプ場は芝もキレイだし、ドッグランも遊具もあるので、
連れて行ったら、peaceも兄ピースも喜んでくれそうです。
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年08月05日 22:18
こんばんはです!

まさしくカテゴリー通りに「癒し」がすっごく伝わってきます(*^_^*)

オッカム家の仲の良さも伝わってきますし、
とっても良いキャンプだったみたいですね~。

オッカムシェラにカレーをいっぱい!
完全にカレー弁当になっちゃってますね(笑)

自然いっぱいのキャンプ場も素敵ですね~(^^)
Posted by ゆうにん at 2013年08月05日 22:47
ZEBR@さん

「ヒグラシ」は、鳴き声から「カナカナ」と呼ばれているみたいですね。

「羽をのばす」の我が家とヒグラシの行は、僕の精一杯のセミへのリスペクトです。

お弁当箱を手のひらにのせてカレーを食べていたら、妙に懐かしい気になります。

不器用ながらも、いろんな発見にときめき、キャンプを続けていきたいです。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月05日 23:14
キャンプ犬peaceさん

今回セミの羽化のシーンを妻がまず発見し、その周辺で5,6匹は見ることができました。アジサイが満開なので、カブトムシ類はまだですかね。それとも、標高が高すぎるのかな。

芝生なので滑っても転んでも大丈夫。♪遊ぼう、まずはそれ~から~。
キャンプ犬peace家にぴったりの癒し場だと思いますよ。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月05日 23:55
ゆうにんさん

癒しのはずが・・・
遊具の丸太ん棒では、両端に別れ、渡って行ってお互い向き合ったところでじゃんけんぽん。勝ちはそのまま進み、負けや途中でバランスを崩して落ちたら元に戻り、次の人が端から出ていきます。先に相手側の端まで突破すれば勝ち~。
すっぴょんはチョキしか最初に出さず、いつも負けでしょんぼり。こっぱーは負けず嫌いなので、負けると泣いて悔しがります。遊びにムキになってすぐ兄弟ケンカの始まりです。
でも、自然が包み込んでくれました。
子どもたちは、朝からいっぱいお弁当箱のカレーを食べて、エネルギーありあまっています。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月06日 00:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
避暑地キャンプ②
    コメント(8)