ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月02日

避暑地キャンプ①

7/25(木) 晴れ ~ 26(金) 晴れ   一週間も前のことで すみませんタラ~


二日間の年休をいただいて 仙養ヶ原ふれあいの里 キャンプ場 に行って来ました。


避暑地キャンプ① 

広島県神石郡神石高原町となると 広島市からは遠いのですが

途中 妻の実家(福山市神辺町)を経由し 早くも ゆっくりマッタリモード男の子ニコニコ



避暑地キャンプ①

山陽自動車道 入口付近の混み混みで いきなり ゆっくりガックリモード男の子エーン



渋滞も長いし レポも長いので ドライブスルー・読むのスルーO.K.です。

でも 一回 みなさんに訪れてもらいたいキャンプ場です。ぺコリ。






道中 買出し等を済まし 13:30 仙養ヶ原ふれあいの里 到着。


避暑地キャンプ①

【まきばの夢工房(総合案内所)】入園・キャンプの手続きをしました。

ここは 職場の福利厚生施設となっており 入園・キャンプが 無料で利用できます。

宿泊利用 : チェックイン am8:30  ~  チェックアウト 翌日pm17:30 も魅力です。


避暑地キャンプ①

やっぱり 平日のキャンプ場は 貸し切り状態でした。

我が家以外 誰もいませんが この札を家族みんなで付けて キャンプモード突入。



避暑地キャンプ①

受付を済ませ はやる気持ちを抑え いざ キャンプ場へ。

そんなに急がなくても 車で すぐそこよっ。 このウキウキ感が たまらないっ。




避暑地キャンプ①

駐車場からの 眺めです。 なだらかな芝の丘になっていますが サイトは割と平らです。

オートキャンプ場では ないのですが これぐらいの距離なら 荷物運びも 苦になりません。

写真左は 和式トイレです。 サイトから近いので とても便利です。
(チェックイン後 職員さんが わざわざ掃除をしに来てくれました)

写真右上には 洋式トイレがあり 最近 水洗トイレになったそうです。



避暑地キャンプ①

昨年夏の 前回と同じ できるだけ駐車場とトイレから近いサイトに決めました。

まわりは 火山灰質の黒土に 覆われています。 (足が黒くなるのは ご愛きょう)

標高700メートルの地で 下界との気温差が 約5度もあるそうです。 (アジサイが満開でした)



避暑地キャンプ①

僕のテントサイトから 炊飯棟も近くて これまた便利です。

ホント きれいに整備されていましたよ。



避暑地キャンプ①

お昼もだいぶ過ぎており お腹ペコペコなので まずは 合掌 いただきましょう いただきます。



避暑地キャンプ①

桜の葉っぱが ひらひらと舞いおりて 見事 カップイン。

こんな些細な事が うれしい年頃です。



避暑地キャンプ①

まずは 白のインナー。 早くテントを立てたくて しょうがありません。

ケシュアの グランドシート が ピッタリ合い ビックリです。



避暑地キャンプ①

フライシートをかぶすと こじんまりとした ドームテントの できあがり。 (アクティブドームⅠ)



避暑地キャンプ①

少しの前室が 前後にあります。 ファスナーを開けて 横に巻き巻きして 開放。




避暑地キャンプ①

野営したテントを 横からパシャ。



避暑地キャンプ①

椅子は 次々買うくせに テント内のシートは 銀マットのまま。(不思議と大きさ ぴったり)

3人用ですが この中で 5人寝る予定です。(大人2の子ども3)




避暑地キャンプ①

お次は 先日 初のヤフオクで落札しました アクティブタープ の初張りです。

普通は テントよりもタープを先に張るんですよね。

備え付けの 石テーブル・石椅子に ぴったんこでした。



避暑地キャンプ①

僕だけ ちょっとうれしいので テントとタープを一緒に パシャ。

反対側の前室のファスナーを開けて 今度は 上に巻き巻きして 開放。

横巻きと上巻き。 いったい どちらが 前・後なのでしょうか?



避暑地キャンプ①

ついでに 違う角度から パシャ。

他のキャンパーさんが誰もいないのも なんだか さびしいですよね。



避暑地キャンプ①

さびしいので もう1基 張っちゃいました。 今回 ケシュア白 は おまけ。

サイトに まだスペースがあったため ポ~ンと投げて 張ってみただけ。

中に 銀マットも敷いたのに 結局 誰も寝ませんでした。



避暑地キャンプ①

ところどころに 大小の木も生えており 木陰ができます。



避暑地キャンプ①

ちょうどいい木が2本あったので 倉庫に眠っていたハンモックを 実戦投入してみました。



避暑地キャンプ①

数年前 友人の結婚式のお取り寄せギフトでした。

その頃は キャンプしてなかったのに よくもまぁ 注文したもんです。



避暑地キャンプ①

オガワチェアの凸凹コンビ デビュー。 パチ パチ パチ。

備え付けの石椅子が メインになりつつあるのは 気のせい?



避暑地キャンプ①

サイトのまわりを 落ち着き無く ウロチョロウロチョロしていたら いつの間にか 日が暮れてきました。




避暑地キャンプ①

飯盒炊飯は 久しぶりなので 恥ずかしながら 説明書を読みながら お米4合を炊きました。

中蓋を外して炊いたのですが よかったのでしょうか。(あたふた素人で すみません)



避暑地キャンプ①

その間 妻と子どもたちは カレーの下準備。 お手伝いで にんじんを切ったみたいです。



避暑地キャンプ①

おっと ここで サラダ油を忘れているのに気付きましたが 豚肉の油で そんなに影響なし?



避暑地キャンプ①

カレーライスを食べる前に 花火を交え 7/27広島みなと夢花火大会観賞 の予行演習です。



避暑地キャンプ①

線香花火 ずっと 落ちないで・・・。 お願いだから 3秒で ボトッだけはやめて・・・。



避暑地キャンプ①

なんとか飯盒でご飯も炊けました。ホッ。


避暑地キャンプ①

もうカレーのルー 全部入れちゃえと 1箱(12皿分) 作っちゃいました。



避暑地キャンプ①

カレーライスだけで 華が無いですが やっぱり外で食べるのは おいしかったです。



避暑地キャンプ①

今日は ここでやっと かんぱーい オッカムシェラと。



避暑地キャンプ①

周りは 真っ暗です。 静かです。 曇ってなければ 満天の星空も 見えそうです黄色い星



避暑地キャンプ①

21:00前。 とても涼しいです。一回 休憩します。 しばらくして 散策してみます。




このブログの人気記事
キャンピングマット(500円)
キャンピングマット(500円)

リフレッシュファミリーキャンプ2021GW(クレセントビーチ海浜公園キャンプ場)
リフレッシュファミリーキャンプ2021GW(クレセントビーチ海浜公園キャンプ場)

僕の一人部屋ソロキャンプ2021早春(海田総合公園キャンプ場)
僕の一人部屋ソロキャンプ2021早春(海田総合公園キャンプ場)

焼き鳥台デイキャンプ2021真冬(呉市野外活動センター)
焼き鳥台デイキャンプ2021真冬(呉市野外活動センター)

夜メバル2021(20)(21)・甘酢漬け
夜メバル2021(20)(21)・甘酢漬け

同じカテゴリー(癒しキャンプ)の記事画像
メバルの開きオヤジキャンプ2025冬(岩倉キャンプ場)
ふかし芋ソロデイキャンプ2025冬(絵下山深山の滝キャンプ場:無料)
焼きうどんソロデイキャンプ2025冬(海田総合公園キャンプ場:無料・予約不要)
ヨモギ餅ソロキャンプ2025冬(海田総合公園キャンプ場:無料・予約不要)
焼きバナナソロ車中泊キャンプ2024晩秋(海田総合公園公園キャンプ場:無料)
マハゼ塩焼きソロデイキャンプ2024秋(海田総合公園キャンプ場:無料)
同じカテゴリー(癒しキャンプ)の記事
 メバルの開きオヤジキャンプ2025冬(岩倉キャンプ場) (2025-03-13 07:21)
 ふかし芋ソロデイキャンプ2025冬(絵下山深山の滝キャンプ場:無料) (2025-02-26 06:55)
 焼きうどんソロデイキャンプ2025冬(海田総合公園キャンプ場:無料・予約不要) (2025-02-07 07:15)
 ヨモギ餅ソロキャンプ2025冬(海田総合公園キャンプ場:無料・予約不要) (2025-01-23 07:20)
 焼きバナナソロ車中泊キャンプ2024晩秋(海田総合公園公園キャンプ場:無料) (2024-12-28 12:19)
 マハゼ塩焼きソロデイキャンプ2024秋(海田総合公園キャンプ場:無料) (2024-12-26 06:34)

この記事へのコメント
職場の福利厚生施設ってところがいいですね。
落札したタープってオッカムさんがオークションで見つけたのもGETする運命にあったのかもしれません。^^
タープとテント、色が合ってていいです♪

あっ、オッカムシェラ、持つところがないじゃないですか・・・
ずっと考えてたんだけど、MSRのパンハンドラーがあれば使えるんじゃないかなと思ってたのよ。
たぶんイケるでしょう♪
Posted by ぷー at 2013年08月02日 14:09
ぷーさん

公益事業なので、手続きをすれば、どなたでも無料と書いてありました。(
5/1~11/15)

タープのことにふれていただき、ありがとうございます、うれしいです。
古いタイプなので、機能的にはイマイチなのでしょうが、大事に使っていきます。(残念ながら、これしかタープ持っていません)

MSRのパンハンドラーがあれば、しっかりつかむことができますね、再利用バンザイ。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月02日 17:37
こんばんは~ (^O^)/

またまたまた、よさげなキャンプ場ですね~!!
ここが、無料で利用できるんですか!??
そんで貸し切りってwww(*^ワ^*)
標高が高いって、夏はポイント高いです!!
岡山から近いしO(≧∇≦)
是非、行ってみたいです♪

テントとタープ、めっちゃいい感じd(⌒o⌒)b
Posted by ちょっぱぁちょっぱぁ at 2013年08月02日 20:25
こんばんは♪

ココ、ドッグランもあるし、ペット可コテージがあるので、
いつか行ってみたいキャンプ場です。

我が家の場合は、母ピースはテント泊NGですので、
全員でキャンプに行くにはペット可コテージじゃないとダメなんです。

7月終わりにアジサイが咲くとは。
かなり標高も高くて、涼しいところみたいですね♪
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年08月02日 20:32
ちょっぱぁさん

岡山県との県境付近で近いですよね、ぜひ一回行くべきです。
でも、川がないんですよね。泳げないんですよね。
事前の手続きがいりますが、無料はやっぱり魅力です。
総合案内所裏からは、朝一番に雲海が見れ、癒されます。

テントとタープとチェアの色が揃いました。なんだか うれしいもんですね、ありがとうございます。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月02日 21:53
キャンプ犬peaceさん

ドックランもコテージもキャンプ場近くにありました ありました。
ちょっと広島市から遠すぎますが、一回チャレンジしてみてはどうでしょうか。全体の広々とした敷地が心地よいです。
夜は半袖だと、肌寒かったです。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月02日 22:03
こんばんはです!

テントとタープ。さすがにしっくりきますネー(^^)
カッコいいですね!
オッカムシェラも登場してるんで、なんだか安心しました(笑)

やっぱりキャンプ場貸切状態だと、ちょっと寂しかったですか?
夜のトイレに一人で行くのが怖そうですね(笑)

あの量のカレー。無事完食できましたでしょうか?

続きも楽しみにします♪
Posted by ゆうにん at 2013年08月02日 22:05
ホント、テントとタープがベストマッチ!
道具も着々と、増殖して良いですね。
夏は避暑キャンに限りますネ
Posted by たまごん at 2013年08月02日 22:44
ゆうにんさん

あのカレー、外で食べるのも美味しいと感じますが、量も多ければなおさら美味しいと感じました。このオッカムシェラが次の日・・・。
昨年の夏は、一組ファミリーがおられ、夜21:00に勇気出して僕だけがおじゃましに行ったのを覚えています。温かく迎えてくださり、キャンプっていいなぁと思いました。
何組かおられたほうが安心するし、刺激にもなると思います。ここまできて誰にも声掛けれなかったり、声掛けられなかったのは正直、さびしいです。
楽しみにしてくれている人がいると、安心します、支えになります。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月02日 22:49
たまごんさん

テントとタープ、それにケシュア、持っている全部を設営できたので気持ちいいです。
たまごんさんから教えていただいたお好み焼きカップが、カレーライスにベストマッチ。このカップ、軽くて大きくて、使いやすく気に入って、5つ(525円)揃えました。
標高が高いので、この時期はとても過ごしやすいと思います。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月02日 23:51
はじめまして。
帰省ついでにキャンプをしようと思い、
いろいろと検索していてたどり着き、参考にさせてもらっています。

申請をすると無料というところがすごく気になっております。

どうやって申請すればいいのか教えてくださると嬉しいです。
私は広島出身で現在福岡市で教職についていますが、
無料で使えるでしょうか?
検索していると広島県互助は無料のようですが。
よろしくお願いします
Posted by 44mopeak at 2013年08月19日 22:40
44mopeakさん

はじめまして、コメントありがとうございます。
44mopeakさんが検索された(財)広島県教職員互助組合→上段にある福祉施設→キャンプ場→下段にある「別紙様式」を開いて、必要事項を記入し、プリントアウト→往復はがきに貼り付けは発送します。(事前に利用申し込み先に予約状況を確認してください)
利用料金は無料、どなたでも利用できます、と書いてありました。大丈夫だと思います。どちらのキャンプ場も緑いっぱいでいいところですよ。トイレに少し難ありですが。

日記の更新が遅れがちですですみません。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月20日 06:35
オッカムさん
お返事ありがとうございます

チャレンジしてみたいと思います!
Posted by 44mopeak at 2013年08月21日 23:29
44mopeakさん

これから夜は、寒くなるはずです。
いいキャンプライフがおくれますように。
Posted by オッカムオッカム at 2013年08月22日 07:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
避暑地キャンプ①
    コメント(14)