ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年07月02日

五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

6/25(晴れ 6:30~16:30 中潮 満潮8:05




父の兄弟3人組+僕の4名で瀬戸内海の船釣りへ。


砂地に生息するキス(砂浜の女王)を数釣りしたいなぁ。


五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

梅雨明け間近の日中は気温が上がるので船にテント(ホロ)をはっています。






五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

久しぶりのオフショア。


船で釣り場に向かっている時の意気揚々とした気持ちがなんとも言えません。







五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

バケツに布がかぶさっています なんだと思いますかはてな



【閲覧注意下





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

天然の虫餌:イシゴカイ(砂虫)です。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

父(農業)が前日の真昼間に海で砂虫を掘ってくれました。


餌をクワで掘りながら数えたらしく400匹越えだとかビックリ(単純計算一人100匹)


次から次へとキスのアタリを感じて釣り上げれたらいいのですが。


食いが渋った時は餌のつけ方を変えてみたりしながら粘ります。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

フナムシ君が船に居ましたよ。(早く逃げないと餌にすっぞパンチ)





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

食いが活発な早朝のマズメが狙い目なのでいかりイカリを打たない流し釣り。






五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

沖すぎず岸に寄り過ぎず。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

晴れたり曇ったり小雨が降ったりの梅雨天候。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

僕は手釣りが好きです。(丸オモリ6号+エダス25cm1.5号+流線形1本針9号)





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

魚がしゃくってくるのをダイレクトに拾って掛けます。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

僕以外は竿釣りです。(竿の方が食い込みやすそうです)


メバリングロッドやアジングロッドとか釣り応えありそう。






五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

マダイからスタート魚赤





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

年季の入ったスカリで青い輪っかハンガーですタラ~





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

この中には元気な魚を入れていきます。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

仕掛けを回収中に鯵が。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

キスのブルブルブルブル~という引き。(上がってくる前にキスと確信グッド)






五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

ピンギスを生き餌に泳がせ釣りをやってみるもダメでしたガーン





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

小さくても鯛は鯛





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

赤ギザミ。(夏の主役!?)





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

キュウセン・ベラとか呼ばれています。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

青ギザミの力強さ。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

手釣りで青ギザミを掛けるとそれはもう手ごたえがありますナイス





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

底が石ならばホゴ(カサゴ)もあがってきます魚赤






五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

最近はクサフグよりもこのフグが幅を利かせているようです。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

昼は船の後ろでおふくろが早起きして作ってくれた弁当をみんなと一緒に食べました。


(午後から波が高くなり場所移動)






五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

網の中 途中経過。






五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

全部の総合計。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

そのうちの青ギザミ





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

叔父ちゃん 船をだしてくれてありがとうバイバイ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



みんなで分けた魚を持って帰ってさばきました。


五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

20cm以下の中型・小型キスは片栗粉で揚げた後すぐ酢醤油の中へ。





五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

玉ねぎの千切りも加えました。






五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢

余ったキスの南蛮漬けはあくる日の昼弁当へ。


冷めた南蛮漬けでも白ご飯がすすみました。



家族はこの南蛮漬けよりも20cm以上キスの塩焼きが気に入ったようですシーッ


大きめのキスの残りは三枚おろしにして薄皮を引いて刺し身にしました。(おいしい白身OK)




ごっつぉーさんでした男の子ニコニコ










このブログの人気記事
キャンピングマット(500円)
キャンピングマット(500円)

リフレッシュファミリーキャンプ2021GW(クレセントビーチ海浜公園キャンプ場)
リフレッシュファミリーキャンプ2021GW(クレセントビーチ海浜公園キャンプ場)

僕の一人部屋ソロキャンプ2021早春(海田総合公園キャンプ場)
僕の一人部屋ソロキャンプ2021早春(海田総合公園キャンプ場)

焼き鳥台デイキャンプ2021真冬(呉市野外活動センター)
焼き鳥台デイキャンプ2021真冬(呉市野外活動センター)

夜メバル2021(20)(21)・甘酢漬け
夜メバル2021(20)(21)・甘酢漬け

同じカテゴリー(癒し釣り)の記事画像
夜メバル2025(41)・続大シーバス
夜メバル2025(38)(39)(40)・チヌ
夜メバル2025(33)(34)(35)(36)・大シーバス・チヌ&アルミホイル蒸し
船釣り2025春(GW)
夜メバル2025(31)(32)・チヌ
夜メバル2025(30)チヌ・カサゴ&お味噌汁
同じカテゴリー(癒し釣り)の記事
 夜メバル2025(41)・続大シーバス (2025-05-21 07:11)
 夜メバル2025(38)(39)(40)・チヌ (2025-05-20 07:06)
 夜メバル2025(33)(34)(35)(36)・大シーバス・チヌ&アルミホイル蒸し (2025-05-15 07:33)
 船釣り2025春(GW) (2025-05-07 07:19)
 夜メバル2025(31)(32)・チヌ (2025-05-02 07:05)
 夜メバル2025(30)チヌ・カサゴ&お味噌汁 (2025-05-01 07:00)

この記事へのコメント
オッカムさん、こんにちは。

シロキスたくさん釣れて何よりです。釣ってよし、食べてよしの魚ですよね。
ベラもなかなか美味しいですよね。私はムニエルが好きであります。

石ゴカイの写真が衝撃でした。自分で採取できる環境が残っているのは羨ましいです。
Posted by omedaomeda at 2022年07月03日 10:31
こんにちは
同じく砂虫の量に驚きました
その量を購入したらいったい幾らかかるのでしょう?(笑)
砂虫、豊かな海、船をだしてもらえる環境、どれも素晴らしいです

僕も先日釣ってきたピンギスを南蛮漬けで仕込んでもらったので食べるのが楽しみです
Posted by モンタナモンタナ at 2022年07月03日 12:08
omedaさん

こんにちは

シロキスは今後小さくなっていきそうですが数釣り。
ベラのムニエル、ベラニエルも繊細な味で良さそうですね。

石ゴカイを掘るのも釣りの一部といえるかもしれませんね。(父の餌掘り執念たるや)
僕のブログ内検索のところで「餌掘り」と打つと過去のエサ掘りが出てきます。
石ゴカイ赤ちゃんを産む梅雨時期が1m柄の三つ目クワで良く掘れます!
Posted by オッカムオッカム at 2022年07月03日 17:02
モンタナさん

こんにちは
父が砂虫をまさか数えながら掘っていたとは。(あと何匹で終わりと言い聞かせながら掘っていたのだと思います、ついでにと思って増えていったのかもしれません)
ウエス(着なくなったシャツ)で蓋をすると空気も通るし逃げません、釣りでは魚をウエスでつかめますし。
船に三つ目グワを積んでおいて釣りの途中で餌がなくなったら島に降りて砂虫をそこで掘るというのもやったことがあります。
餌掘り、ぜひやってみてください、腰が痛くなりますがなかなか趣深いですよ~、魚も地元の天然餌の方が好みだと思いますよ。

ピンギスの南蛮漬けは身を開かなくていいので簡単、酢で骨が柔らかくなって丸ごと食べれるのがいいですよね~、冷蔵庫で冷やしても美味しいですもんね。
Posted by オッカムオッカム at 2022年07月03日 17:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五目船釣り2022梅雨(キス・ギザミ・タイ・カサゴ・アジ)&甘酢
    コメント(4)