2013年06月14日
ふたりぼっちキャンプ
6/8(土)
昼 ~ 9(日)
朝
前日の夜な夜なキャンプ http://okkam.naturum.ne.jp/e1669461.html から
帰宅後すぐに 荷物を積みなおし 息子れんじマンと キャンプ
のはしご してきます。

たった ふたりだけなのに この荷物のありよう。 考えもんです。 この車は ドラ○もんです。
昼ごはんを食べた後の出発だったため たった5分で れんじマン 出航

いいよ そのまま着くまで 寝ときんさいっ。 今から行くトコ 結構時間かかるから。
途中 車を止めて

湿地帯を見渡せば そこは 超 燕子花(カキツバタ)ワールド。
ちょうど 今が旬の花。

きれいな紫色をつけて 群生していました。
今回お世話になるキャンプ場。 辺りは 静かすぎるぐらい しずかちゃんです。

たった ふたりだけのキャンプ場 見渡せば そこは 超 グリーンフィールド。
湿地帯付近のためか そんなに固くないです。

今回 れんじマンに初めて ペグ打ち(純正)をやらせてみました。
ぼくは 昨日の夜な夜なキャンプで ソリステという道具を覚えました。
ペグ打ちで 気をよくさせ お次は 寝床づくりもやらせてみました。

子どもひとりでは 袋からシュラフを取り出すのが 案外難しいかも。(僕の詰め方が悪い?)
今度は 兄妹で両端を引っ張りながら あーでもない こーでもないと 共同作業してね。
13年前に初めて買ったテントの設営完了。 古っる~ とか言わないでね。

スカート ヒラヒラさせてます。 色も 今のとは 違いますね。
2人用の ケシュア白と

3人用の アクティブドームⅠしか まだテント持っていません。
なにやら 背負いバッグから 取り出してきたぞ。

今体験したことは すぐに日記に残しましょう ですか。
はい れんじマン わかりましたよう ブログも 一緒ということねっ。
日が暮れる前に ふたりで周辺を散策してみましょう。

すぐそばに 小川が流れていました。 これは夏とか きっと 子どもたち ジャブジャブするね。
頭から背中 お尻にかけて ラインの入ったカエルさんに 癒されたり

おれんじマン色した きれいなトンボさんに 見惚れたり

いずれもすぐに 野生へ放してあげました。
そうこうしているうちに


また 日記かぁ
焚き火テーブルは 勉強机にもなる 優れもの。 ジェントスもねっ。
夜も更けていき

焼き焼きも 終盤戦。 魚のすり身天 これが・・・

これにあう~
ジャージのREDも これにあう~
リラックスモード。 椅子の上で あぐらなんか かいちゃったりして。

マッタリモード。 散策のとき 拾ってきた 松ぼっくりで 焚き火を 楽しんだりしてると・・・
そこへやってきたのは なんと クマだった。(確かに熊注意の看板はあったけど)
クマはクマでも アナグマが二匹。 鼻をクンクンさせながら こっちに近寄ってきました。
このムジナ 耳が聞こえにくい動物らしいです。
れんじマンに 本物を見せてやりたかったなぁ。
蛍さんも一匹だけ見つけました。 まだ早いのかなぁ。 乱舞 見たかったなぁ。
次の日は 野生うぐいすの かん高いさえずり声で 気持ちよく目が覚めました。
林
で ずっと鳴き続けていましたよ。
場内に 野生の山椒の木を見つけました。 好きだから 超うれしいです

もちろん 朝食では このスープに 山椒の葉を inして 香りを楽しみました。
そして いい気分でキャンプ場をあとにしました。 おしまい。
長々と綴ってしまいました。 最後まで読んでくださり ありがとうございました。


前日の夜な夜なキャンプ http://okkam.naturum.ne.jp/e1669461.html から
帰宅後すぐに 荷物を積みなおし 息子れんじマンと キャンプ


たった ふたりだけなのに この荷物のありよう。 考えもんです。 この車は ドラ○もんです。
昼ごはんを食べた後の出発だったため たった5分で れんじマン 出航


いいよ そのまま着くまで 寝ときんさいっ。 今から行くトコ 結構時間かかるから。
途中 車を止めて

湿地帯を見渡せば そこは 超 燕子花(カキツバタ)ワールド。
ちょうど 今が旬の花。

きれいな紫色をつけて 群生していました。
今回お世話になるキャンプ場。 辺りは 静かすぎるぐらい しずかちゃんです。

たった ふたりだけのキャンプ場 見渡せば そこは 超 グリーンフィールド。
湿地帯付近のためか そんなに固くないです。

今回 れんじマンに初めて ペグ打ち(純正)をやらせてみました。
ぼくは 昨日の夜な夜なキャンプで ソリステという道具を覚えました。
ペグ打ちで 気をよくさせ お次は 寝床づくりもやらせてみました。

子どもひとりでは 袋からシュラフを取り出すのが 案外難しいかも。(僕の詰め方が悪い?)
今度は 兄妹で両端を引っ張りながら あーでもない こーでもないと 共同作業してね。
13年前に初めて買ったテントの設営完了。 古っる~ とか言わないでね。

スカート ヒラヒラさせてます。 色も 今のとは 違いますね。
2人用の ケシュア白と

3人用の アクティブドームⅠしか まだテント持っていません。
なにやら 背負いバッグから 取り出してきたぞ。

今体験したことは すぐに日記に残しましょう ですか。
はい れんじマン わかりましたよう ブログも 一緒ということねっ。
日が暮れる前に ふたりで周辺を散策してみましょう。

すぐそばに 小川が流れていました。 これは夏とか きっと 子どもたち ジャブジャブするね。
頭から背中 お尻にかけて ラインの入ったカエルさんに 癒されたり

おれんじマン色した きれいなトンボさんに 見惚れたり

いずれもすぐに 野生へ放してあげました。
そうこうしているうちに


また 日記かぁ

夜も更けていき

焼き焼きも 終盤戦。 魚のすり身天 これが・・・


これにあう~


リラックスモード。 椅子の上で あぐらなんか かいちゃったりして。

マッタリモード。 散策のとき 拾ってきた 松ぼっくりで 焚き火を 楽しんだりしてると・・・

そこへやってきたのは なんと クマだった。(確かに熊注意の看板はあったけど)

クマはクマでも アナグマが二匹。 鼻をクンクンさせながら こっちに近寄ってきました。
このムジナ 耳が聞こえにくい動物らしいです。
れんじマンに 本物を見せてやりたかったなぁ。
蛍さんも一匹だけ見つけました。 まだ早いのかなぁ。 乱舞 見たかったなぁ。

次の日は 野生うぐいすの かん高いさえずり声で 気持ちよく目が覚めました。

林


場内に 野生の山椒の木を見つけました。 好きだから 超うれしいです


もちろん 朝食では このスープに 山椒の葉を inして 香りを楽しみました。
そして いい気分でキャンプ場をあとにしました。 おしまい。
長々と綴ってしまいました。 最後まで読んでくださり ありがとうございました。
Posted by オッカム at 00:48│Comments(10)
│癒しキャンプ
この記事へのコメント
オッカムさんが二人・・・(笑)
クルマそのものが室内があまり広くないから荷物がいっぱいになってしまうのはやむを得ないかもね。
子どもにとっては絶好の自然観察の場。
常に観たことをノートに記す・・・いいことですね。^^
コールマン アクティブドーム Ⅰ
ドームテントの初期型のテントですね。
貴重なテント、大事に使って欲しいです。(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
これからもかっこいいお父さんを♪
クルマそのものが室内があまり広くないから荷物がいっぱいになってしまうのはやむを得ないかもね。
子どもにとっては絶好の自然観察の場。
常に観たことをノートに記す・・・いいことですね。^^
コールマン アクティブドーム Ⅰ
ドームテントの初期型のテントですね。
貴重なテント、大事に使って欲しいです。(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
これからもかっこいいお父さんを♪
Posted by ぷー at 2013年06月14日 06:35
ぷーさん
これで家族5人乗ろうものなら・・・箱詰め状態ですね。
ふたりぼっち貸し切り状態でのフィールド日記は、僕もさすがにやったことはないです。(息子が単にヒマだったのかも)
当時、アクティブタープも買っとけば良かったなぁ~。(タープの存在自体も当時は知らなかったなぁ)
時間が取れれば、いろんなフィールドに連れてってあげたいです。(単に僕が行ってみたいだけです)
これで家族5人乗ろうものなら・・・箱詰め状態ですね。
ふたりぼっち貸し切り状態でのフィールド日記は、僕もさすがにやったことはないです。(息子が単にヒマだったのかも)
当時、アクティブタープも買っとけば良かったなぁ~。(タープの存在自体も当時は知らなかったなぁ)
時間が取れれば、いろんなフィールドに連れてってあげたいです。(単に僕が行ってみたいだけです)
Posted by オッカム
at 2013年06月14日 18:27

いい! こういうフィーウド、実にいい\(◎o◎)/!
高規格慣れに拍車がかかって止まりませんが、独身の頃は
毎年 誰もいない場所を選んでは 仲間とキャンプしたものです<(`^´)>
もちろん、道具と言う道具もありません!
マジで思い出します。懐かしく思います!
>13年前に初めて買ったテントの設営完了。 古っる~ とか言わないでね。
いやいや!現行の『Coleman japan』のより、よっぽど味があっていいです!
スカートも最高!それに、古いだなんてとんでもない(@_@;)
ZEBのてっこつ‥ 1番新しいのでも 18年前(緑家)のですからね(笑)
しかし、シュールで独特な『オッカムワールド』、面白いですね~(^^)
高規格慣れに拍車がかかって止まりませんが、独身の頃は
毎年 誰もいない場所を選んでは 仲間とキャンプしたものです<(`^´)>
もちろん、道具と言う道具もありません!
マジで思い出します。懐かしく思います!
>13年前に初めて買ったテントの設営完了。 古っる~ とか言わないでね。
いやいや!現行の『Coleman japan』のより、よっぽど味があっていいです!
スカートも最高!それに、古いだなんてとんでもない(@_@;)
ZEBのてっこつ‥ 1番新しいのでも 18年前(緑家)のですからね(笑)
しかし、シュールで独特な『オッカムワールド』、面白いですね~(^^)
Posted by ZEBR@
at 2013年06月14日 21:46

ZEBR@さん
ありがとうございます。ここは、ドキドキ感がアリアリで、野性を少し呼び覚ませそうです。
13年前は、キャンプをしてないのに、なぜかテントだけ買っていました。今につながっているのかなぁと、ありがたく思います。
無料の貸し出してっこつテントですが、管理人さんがテントを持ってきているのなら、そっち使った方がいいよと言っていました、すみません。
ZEBさん、もしここに行く機会があれば、借りて確認してみてください。
見渡せば、そこは、超オッカムワールドで、まわりを包み込みたいです。(自分で何言ってんだか・・・)
ありがとうございます。ここは、ドキドキ感がアリアリで、野性を少し呼び覚ませそうです。
13年前は、キャンプをしてないのに、なぜかテントだけ買っていました。今につながっているのかなぁと、ありがたく思います。
無料の貸し出してっこつテントですが、管理人さんがテントを持ってきているのなら、そっち使った方がいいよと言っていました、すみません。
ZEBさん、もしここに行く機会があれば、借りて確認してみてください。
見渡せば、そこは、超オッカムワールドで、まわりを包み込みたいです。(自分で何言ってんだか・・・)
Posted by オッカム
at 2013年06月15日 07:36

おはようございます♪
足あとから来ました。
うちは父子出撃中心ですが、2人きりはまだ行ったことがないです。
2人のときは、手軽に近くの岩倉もいいですが、
こういうのんびりしたところにもぜひ連れて行ってやりたいですね(^^)
それにコールマンの年代物のテントいいですね。
最近のものとはカラーが違ってカッコいいですよ♪
足あとから来ました。
うちは父子出撃中心ですが、2人きりはまだ行ったことがないです。
2人のときは、手軽に近くの岩倉もいいですが、
こういうのんびりしたところにもぜひ連れて行ってやりたいですね(^^)
それにコールマンの年代物のテントいいですね。
最近のものとはカラーが違ってカッコいいですよ♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年06月15日 07:40

こんにちは~!
はしごキャンプお疲れ様でした(笑)
すばらしい「キャンプバカ」っぷりに私も負けてられませんね~(笑)
とっても楽しそうです(^^)
シブイコールマンテント。色が良いですね~。大事にしてやって下さいませ!
我が家のは量産型カラー(グリーン)なんで何か羨ましいです。。。
それにしても、静かそうなキャンプ場ですね。
私の場合は夜中に光る目が近付いて来たら、
ビビりまくっておトイレにも行けなくなりそうです...(^_^;)
あのホタルは、本当にホタルですか?
はしごキャンプお疲れ様でした(笑)
すばらしい「キャンプバカ」っぷりに私も負けてられませんね~(笑)
とっても楽しそうです(^^)
シブイコールマンテント。色が良いですね~。大事にしてやって下さいませ!
我が家のは量産型カラー(グリーン)なんで何か羨ましいです。。。
それにしても、静かそうなキャンプ場ですね。
私の場合は夜中に光る目が近付いて来たら、
ビビりまくっておトイレにも行けなくなりそうです...(^_^;)
あのホタルは、本当にホタルですか?
Posted by ゆうにん at 2013年06月15日 11:22
キャンプ犬peaceさん
「かっぱーめんちょ」だけみると、何のブログか分からないですよね。
でも、そこへコメントしてくださり、ありがとうございます。
お互いブログを初めた時期が一緒で、なんかうれしいな~。
ここは、まだキャンパーさんに余り知られてなくて、にぎやかになってないのが、逆にいいのかもしれません。
ずっと倉庫に眠っていたテント、僕に対しては怒っていたかもしれませんが、お褒めの言葉をいただき、きっと喜んでいると思います。
「かっぱーめんちょ」だけみると、何のブログか分からないですよね。
でも、そこへコメントしてくださり、ありがとうございます。
お互いブログを初めた時期が一緒で、なんかうれしいな~。
ここは、まだキャンパーさんに余り知られてなくて、にぎやかになってないのが、逆にいいのかもしれません。
ずっと倉庫に眠っていたテント、僕に対しては怒っていたかもしれませんが、お褒めの言葉をいただき、きっと喜んでいると思います。
Posted by オッカム
at 2013年06月15日 12:42

ゆうにんさん
タイトルは、「はしごキャンプ」の方が良かったかな?
ゆうにんさんもぼくと同類の「キャンプバカ」ってことで、「同じ穴のムジナ」ですねっ(笑)。使い方、間違ってたらスミマセン。
だいぶ前のテントなのに、設営は割りと簡単です。ファミキャンでは、団子5人家族でギューギューで寝るとします。
なかなか逃げない野生のムジナに初めて出会えたことが、一番うれしかったです。
蛍は、すみません、光って飛んでいるところと、発光器は確認できていません。もし、ホタルならその名前が知りたいです。
タイトルは、「はしごキャンプ」の方が良かったかな?
ゆうにんさんもぼくと同類の「キャンプバカ」ってことで、「同じ穴のムジナ」ですねっ(笑)。使い方、間違ってたらスミマセン。
だいぶ前のテントなのに、設営は割りと簡単です。ファミキャンでは、団子5人家族でギューギューで寝るとします。
なかなか逃げない野生のムジナに初めて出会えたことが、一番うれしかったです。
蛍は、すみません、光って飛んでいるところと、発光器は確認できていません。もし、ホタルならその名前が知りたいです。
Posted by オッカム
at 2013年06月15日 13:03

たびたびスミマセン!
あのホタルっぽい虫。「ムネアカクロジョウカイ」って虫の様です。
子供と嫁ハンと図鑑やネットで探して遊びました~(^^)
面白かったです。
それにしても初めて聞いた名前の虫です。。。
あのホタルっぽい虫。「ムネアカクロジョウカイ」って虫の様です。
子供と嫁ハンと図鑑やネットで探して遊びました~(^^)
面白かったです。
それにしても初めて聞いた名前の虫です。。。
Posted by ゆうにん at 2013年06月15日 16:23
ゆうにんさん
てっきりホタルだと思い込んでいました。ホントは僕が調べないといけないのに・・・みんなで調べてくれたんですね、ありがとうございます。スッキリしました。
カエルもトンボも名前がぱっとでてきません。ただ採集するだけじゃ、あやふやですね。今度からは、フィールドには、日記と図鑑は必需品ですね?
今晩あたり、ホントのホタルに出会えないかなぁ~。
てっきりホタルだと思い込んでいました。ホントは僕が調べないといけないのに・・・みんなで調べてくれたんですね、ありがとうございます。スッキリしました。
カエルもトンボも名前がぱっとでてきません。ただ採集するだけじゃ、あやふやですね。今度からは、フィールドには、日記と図鑑は必需品ですね?
今晩あたり、ホントのホタルに出会えないかなぁ~。
Posted by オッカム
at 2013年06月15日 18:13
