2022年11月13日
夜メバル2022(75)(76)・夜アナゴ2022(23)・午後ハゼ&穴子丼・ハゼ煮つけ
11/10(木)
21:30~22:30 満月大潮 満潮22:24
メバルのアタリは悲しいかな一切ありません。

メバルのアタリは悲しいかな一切ありません。
水温も外気温もぐっと下がらずじまい。
海はまだ冬支度始まっていない。

キビレのチビレ①のみ
(リリース
)
キビレのチビレ①のみ


・・・・・・・・・・・・・・
11/11(金)
21:30~22:30 中潮 満潮22:53




11/11(金)

メバルの気配全くなし ほんと大丈夫だろうか。
今まで釣れていた場所が機能しないよ〜。
棲みにくくなっているのだろうか。
メバルが釣れだしたら
すぐ抱卵個体?
夜の珍客 ハゼさん① (まあまあの型 これはこれでうれしい)
ニョロニョロ穴子だけは好反応

100円分(10g)青虫でアナゴ⑨本は上出来だと思う

MAX40cm。
帰宅したら眠気MAXでアナゴをさばくのにてこずる

さばくの練習しよう 練習あるのみ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/12(土)
15:15~16:30 中潮 満潮11:55

土曜午前中仕事を終えて河口ハゼ釣りへ。
青虫80円(10g) 粉を入れてもらわずSDGs。
15cm。
ハゼ③兄弟。
・・・・・・・・・・・
【魚料理】
強火で一気にハゼを煮つけます。
ハゼの頭を落とすべきではなかったかなぁ。(天ぷら予定でしたが変更)
家のガスコンロでアナゴを焼きます。
身が小さくなる~。
活きがいいので身がすぐくるんとなります。
家のグリルで焼くのは時間がかかる気がしたので残りをフライパンで焼きます。
オリーブオイルで引っ付かないように焼きました。(こっちの方が時短)
アナゴの中骨と頭でタレを作ります。(醤油・砂糖・日本酒・みりん・水)
頭の残り身もこまめに食べました。
味のついた中骨もよく噛んで食べました。(カルシウム)
頭の残り身もこまめに食べました。
味のついた中骨もよく噛んで食べました。(カルシウム)
白ご飯にタレを満遍なくかけます。
青じそを乗っけました。(大葉の風味と焼き穴子の相性グッドです
)

焼きアナゴ2本丼を一気に頬張りました。(広島産穴子)
ごっつぉーさんでした

この記事へのコメント
こんにちは
メバルの接岸が遅れているのが気がかりになってきましたね
でもアナゴ好調なのはやっぱり羨ましいっす
大葉と焼き穴子の相性は良いのですね
これは試してみたいです
メバルの接岸が遅れているのが気がかりになってきましたね
でもアナゴ好調なのはやっぱり羨ましいっす
大葉と焼き穴子の相性は良いのですね
これは試してみたいです
Posted by モンタナ
at 2022年11月13日 18:52

モンタナさん
おはようございます
海水温がぐっと下がったらメバルは出てくるかもしれません、でもすぐ抱卵しそうです。
穴子のおかげで今のところなんとか助かっています。
冷蔵庫にしなしなになる前の大葉があったのでのせてみましたよ~、結構いいんじゃないかと思います!
おはようございます
海水温がぐっと下がったらメバルは出てくるかもしれません、でもすぐ抱卵しそうです。
穴子のおかげで今のところなんとか助かっています。
冷蔵庫にしなしなになる前の大葉があったのでのせてみましたよ~、結構いいんじゃないかと思います!
Posted by オッカム
at 2022年11月15日 07:02
