2022年05月28日
笠岡めぐり2022GW(道の駅・ラーメン・カブトガニ)
5/4(水)
ドライブ(息子・義父の男3人組)


妻の実家が福山市神辺町にあり岡山県笠岡市まで行くのは遠いイメージがありました。
それは思い込みで南東に向かう道路のままに車を走らせると意外と時間がかかりません。
途中 ナビの「岡山県に入りました 広島県に入りました」が繰り返されます。
平成2年に24年の歳月を経て完成した笠岡湾干拓地(広い大地)をめざします。
笠岡干拓は笠岡湾を堤防で囲み海水を排水して陸地にした広大な土地です。
息をするのも忘れるくらいの花畑。
ブルースカイにも胸の高鳴り。
深い花畑がお出迎え

5月は1,000万本のポピー 春は菜の花 夏はひまわり 秋はコスモス。
見頃の花を無料で観賞できるのがいいですよね
(GW多くの人)

道の駅から徒歩2分。
アイスでクールダウン。(搾りたての牛乳愛す
)

ご当地ラーメンに並んでみました。(ソールフード)
笠岡ラーメンを初めて食べます 親鳥を煮た弾力チャーシューがのっていました。
煮鶏と煮豚では中華そばを作るときにどちらが原価がかかるか気になりました。
鶏だし醤油・ネギの斜め切り・(並)600円・(大)800円。
麵ねっちょり。(麺のあの独特の香りは好みが分かれると思います)
笠岡といえばとカブトガニ。(ゆるキャラもカブトガニ)
2億年前からその姿を変えない生きた化石。
環境省が絶滅危惧I種に指定しているカブトガニ。
生息分布調査で個体数の増加に期待します。
広島県の「さとうみ科学館」でもカブトガニの展示コーナーがあるようです。
笠岡の楽しみをたくさんこしらえ明日を心待ちに。
大地の恵みドライブ ゆっくりのんびりできるかもしれません。
Posted by オッカム at 13:13│Comments(0)
│癒し外食