2013年11月28日
絵下山キャンプ
11/22(金) 夕方
~ 23(土) 勤労感謝の日 午前
『 絵下山(えげざん)深山の滝キャンプ場
を 知ってるヒ~ト 手を 挙げて~
』
ゴホン
僕は つい最近 知りました。
広島市内の安芸区矢野町・・・ 家から近いところに 無料キャンプ場があったなんて
この日は お昼から年休をいただけることになり
子どもたちが帰宅してからの出撃となりました。 (金曜晩からの夜な夜なのマネ
)

17:15にキャンプ場着。
「秋の日は つるべ落とし」 すぐ真っ暗になり 冷えてきます。
やっぱり 平日夜は 貸し切り状態でした。
この芝生サイトをみられて ピ~ンとこられた方いますか~?


『 絵下山(えげざん)深山の滝キャンプ場


ゴホン

広島市内の安芸区矢野町・・・ 家から近いところに 無料キャンプ場があったなんて

この日は お昼から年休をいただけることになり
子どもたちが帰宅してからの出撃となりました。 (金曜晩からの夜な夜なのマネ


17:15にキャンプ場着。
「秋の日は つるべ落とし」 すぐ真っ暗になり 冷えてきます。
やっぱり 平日夜は 貸し切り状態でした。
この芝生サイトをみられて ピ~ンとこられた方いますか~?

オッカムファミリーテントの大きさ・・・ 区画オーバー いきなりの 前調べミス

芝生の上に 張れません。 ガチョ~ン

どうしよう どうしたらいい?

段々畑のようなサイト (ケシュアぐらいの大きさなら 設営大丈夫) の最上段に
広いスペースがあったのですが 荷物をそこまで持って上がるのが億劫で
簡単に諦めてしまいました


そして 一番下の 地べた 張る


値引きされていたので こんなのを 4つ用意してきました。

4つのラックで ファイアグリル を囲みます。
さらに 家族みんなで ラックを囲みます。
ラックの高さも 長さも 軽さも 安さも いい感じ。
見た目が ちょっと味気なく シンプルすぎますかね。
子どもは 割り箸を 隙間から何回も落とすので これだけはホント注意が必要です


リビングの暖房は なんと 炭のみ

寒さ・・・ なんとかなる なんとかなるだろうは・・・ なんとも ならん。
残念

(日常のありがたさを ここで知る)


以前から持っていた600mLのシェラカップは これで ケトル になることができました。

こんなのも いるかなと思い ついつい ガス付きセット を ポチッちゃっていました。
上の ケトル も使って お湯を沸かし ニンマリ

いつのまにか コール◎ンばかりになっています。

100均の大きめのポリバッグに レジ袋3枚(可燃ごみ・不燃ゴミ・カン用)を入れて
ゴミが目立つのを隠しました。

ジェントス2台をぶら下げ 灯りを確保。
2500ノーススターLPガスランタン

もう少し 室温が上がったかもしれません。

子ども達は マミーで乾杯の準備。
僕が 子どもの頃のマミーは 小さなビン容器に入っていて
丸い紙のフタ裏に 当たりハズレがありました。
当時 30円のマミーを 風邪ひいた時に 飲ましてもらい 抜群に美味しかったのを覚えています。

とりあえず 「秋冬ファミキャン始動 乾~杯


次に 今 流行(はやり)の 新幕モクモク儀式に移らせていただきました。
たまごんさん・・・ せっかく譲っていただいたのに いきなりのヤキヤキ合戦で スミマセン。
室内での焚き火は 一回パスしました。 (炭で 暖をとるのも 似たようなもの?)

冷凍チヂミが 程よく お腹を満たしてくれます。


安い 鳥ガラ・・・ 骨ばっかですけど 塩・コショー・レモンで美味しい。
手羽先だと思って食べる。

外は 大変冷え込んでおります。

すっぴょん と こっぱーだけ 湯たんぽ を シュラフにINします。
電気毛布やホットカーペットもなく シュラフ1枚と そこそこの重ね着では
予想以上に 寒かったですね。

朝は ラック4つをくっつけて テーブルにしましたが
一人 ラック1つにして チェアの前にセットすることもできます。

よくみると 何一つ 手作り料理をしてないですね。

設営場所から トイレも炊事棟も近いので 実に便利


すぐそばには 立派な東屋(休憩所?)だってあります。

秋色のカマキリが 子ども達を 退屈させませんでした。 いい遊び相手。

お昼ごはんは チキンラーメン。 100均のミニ3個入り ×2で 家族分。

さらに オッカムシェラを パカッと開けてみると・・・ 炊き立てご飯?

ポン菓子も お昼ご飯。
オッカムシェラに入れると 炊きたてご飯に はやがわり


キャンプ場内には たくさんの桜の木が植えてあり 春が楽しみなキャンプ場でしょうか


矢野公民館の皆様・・・ とても親切で丁寧な対応をしてくださり ありがとうございました。

以降 絵下山キャンプ ⇒ 絵下山登山 のハード?な 一泊二日となります。
今回 たまごんさんから譲り受けたテントのおかげで
我が家の秋冬ファミキャンの第一歩が 踏み出せました。
しっかり 引き継がせていただきます。
Posted by オッカム at 01:33│Comments(14)
│癒しキャンプ
この記事へのコメント
絵下山のキャンプ場、一度偵察したことがあります。
あの段々をどう使うかがネックですよね。
炊事棟も近いし、結果的には一番便利なところに設営しましたね。
ニトリのラック、色々バリエーションがあって使えますね。
私は違うサイズのモノを持っていますが、2段に重ねてソロの時の物置にしています。
不安定なので、4つを何かで合体させられれば安定しますね。
グッズ着々と増えていますね~
コールマンのシェラがケトルになるのは便利ですよ。
最近ソロの時は私も大活躍で、あのままパスタを茹でてお湯も普通に切れますので、便利です。
あの段々をどう使うかがネックですよね。
炊事棟も近いし、結果的には一番便利なところに設営しましたね。
ニトリのラック、色々バリエーションがあって使えますね。
私は違うサイズのモノを持っていますが、2段に重ねてソロの時の物置にしています。
不安定なので、4つを何かで合体させられれば安定しますね。
グッズ着々と増えていますね~
コールマンのシェラがケトルになるのは便利ですよ。
最近ソロの時は私も大活躍で、あのままパスタを茹でてお湯も普通に切れますので、便利です。
Posted by .popy at 2013年11月28日 06:40
昨年の衝撃的なデビューからはまったく想像できないぐらい立派なキャンパーになってます。
これからの時期だとやっぱ、少しでも熱が出るモノを装備した方がいいでしょう。
ランタンもそのひとつ。
ホワイトガソリンでもガスでもケロでも何でもいいので、あれを点けておくだけで違います。
あとはカセットコンロ。
ソロならここまででも何とかなるもんですが、ファミリーだと石油ストーブを持って行ったらベスト♪
これからの時期だとやっぱ、少しでも熱が出るモノを装備した方がいいでしょう。
ランタンもそのひとつ。
ホワイトガソリンでもガスでもケロでも何でもいいので、あれを点けておくだけで違います。
あとはカセットコンロ。
ソロならここまででも何とかなるもんですが、ファミリーだと石油ストーブを持って行ったらベスト♪
Posted by ぷー at 2013年11月28日 10:31
こんにちは~!
オッカムさん!早く教えてくれたら、10分で襲撃に行かしてもらったのに(笑)
次行かれて、忘れ物した時などはご連絡ください(*^_^*)
オッカムさん!早く教えてくれたら、10分で襲撃に行かしてもらったのに(笑)
次行かれて、忘れ物した時などはご連絡ください(*^_^*)
Posted by gorigo811
at 2013年11月28日 12:33

新テントは如何でしょうか?
インナールームも十分広く使えると思います。
後は暖房面ですね~
寝る時は毛布に包まったら良いですが小さな石油ストーブが良いのでは?
積載は大丈夫でしょうか~
インナールームも十分広く使えると思います。
後は暖房面ですね~
寝る時は毛布に包まったら良いですが小さな石油ストーブが良いのでは?
積載は大丈夫でしょうか~
Posted by たまごん
at 2013年11月28日 17:18

popyさん
絵下山のキャンプ場は、ブログでもあまりアップされていないようです。
芝生に張る気満々で行ったのですが、情報不足でした。
あの段々にギリギリ、テントを張れたとしても段差が危なくて設営しにくそうです。
せめて二人用のテントまででしょうか。最上段は、問題無しの広さでした。
設営したところは、広いし、灯りもあるので安心します。
ラックだから本来、重ねて使えば便利だったのですね。
ケトルをまだ持っていなかったので、なぜか持っていた600mLシェラでケトルにしました。
お湯を沸かすためだけでなく、パスタを茹でてお湯も普通に切れるのですね、今度やってみま~す。
こういう一石二鳥、実にいいですよね。
絵下山のキャンプ場は、ブログでもあまりアップされていないようです。
芝生に張る気満々で行ったのですが、情報不足でした。
あの段々にギリギリ、テントを張れたとしても段差が危なくて設営しにくそうです。
せめて二人用のテントまででしょうか。最上段は、問題無しの広さでした。
設営したところは、広いし、灯りもあるので安心します。
ラックだから本来、重ねて使えば便利だったのですね。
ケトルをまだ持っていなかったので、なぜか持っていた600mLシェラでケトルにしました。
お湯を沸かすためだけでなく、パスタを茹でてお湯も普通に切れるのですね、今度やってみま~す。
こういう一石二鳥、実にいいですよね。
Posted by オッカム
at 2013年11月28日 19:04

ぷーさん
ぷーさんをはじめ、いつもみなさんの情報を参考にさせていただいています。これからの時期は、まず室内が暖かくならないと始まらないことが、よく分かりました。
ランタン、カセットコンロは熱も結構出て役に立つのですね。
石油ストーブもいろんな種類があるみたいですね。
積載・・・運転席シートをおもいっきり前に出すしかないですかね。
お金はかかるけれど、電源サイトも一回経験してみたいと思います。
ぷーさんをはじめ、いつもみなさんの情報を参考にさせていただいています。これからの時期は、まず室内が暖かくならないと始まらないことが、よく分かりました。
ランタン、カセットコンロは熱も結構出て役に立つのですね。
石油ストーブもいろんな種類があるみたいですね。
積載・・・運転席シートをおもいっきり前に出すしかないですかね。
お金はかかるけれど、電源サイトも一回経験してみたいと思います。
Posted by オッカム
at 2013年11月28日 19:04

gorigoさん
10分は矢野公民館ぐらいのところですかね。
この夜は、我が家だけで静寂に包まれていたので、襲撃してもらうべきでしたね。
ゴリゴさんのナイスな巡り合わせの「てっこつ」をぜひ、絵下山キャンプ場のテッペンでお願いします。
10分は矢野公民館ぐらいのところですかね。
この夜は、我が家だけで静寂に包まれていたので、襲撃してもらうべきでしたね。
ゴリゴさんのナイスな巡り合わせの「てっこつ」をぜひ、絵下山キャンプ場のテッペンでお願いします。
Posted by オッカム
at 2013年11月28日 19:05

たまごんさん
新テント・・・我が家にはもったいないぐらいです。家族みんな、広く使えて気に入っていますよ~。なにより、実践投入できて最高です。
妻が一番嫌がる寒さ対策をどうするか、また積載をどうするかが次の課題です。
小さな石油ストーブ、参考になります。
朝方、足先が極端に冷えて、目が覚めました。
新テント・・・我が家にはもったいないぐらいです。家族みんな、広く使えて気に入っていますよ~。なにより、実践投入できて最高です。
妻が一番嫌がる寒さ対策をどうするか、また積載をどうするかが次の課題です。
小さな石油ストーブ、参考になります。
朝方、足先が極端に冷えて、目が覚めました。
Posted by オッカム
at 2013年11月28日 19:05

絵下山は何度か夕焼けの写真を撮るために行った事あります。
でもキャンプ場はあるの知らなかった。
真冬でも使えるなら一度行ってみたいと思います。
水道が凍結するので11月末でクローズなのかな?
室内は 9度はちょっと寒いでしょうね。
寒いの嫌って奥様に言われない為にも
暖房は必要ですね。
湯たんぽが人数分無い時は1~2リットルのペットボトルに
お湯を入れてタオルを巻いたら湯たんぽ代わりになります。
ただお湯が漏れないような注意が必要だけどね。
でもキャンプ場はあるの知らなかった。
真冬でも使えるなら一度行ってみたいと思います。
水道が凍結するので11月末でクローズなのかな?
室内は 9度はちょっと寒いでしょうね。
寒いの嫌って奥様に言われない為にも
暖房は必要ですね。
湯たんぽが人数分無い時は1~2リットルのペットボトルに
お湯を入れてタオルを巻いたら湯たんぽ代わりになります。
ただお湯が漏れないような注意が必要だけどね。
Posted by やすきち
at 2013年11月28日 21:14

やすきちさん
僕もこのキャンプ場を知らなくて、たまたま発見しました。
夜はお月さんが出ていましたが、星がきれいでしたよ。
やすきちさんが、行ってみたいと言ってくれたのがうれしかったです。
矢野公民館が絵下山の途中にありますので、カギを借りるのはそんなに苦になりませんよ。
広島市内で近いですし、真冬でも手続きできたらいいですね。
薪ストーブ、身も心もポカポカになるみたいですね。究極ですね。
湯たんぽも身近なペットボトルで応用できるのですね。いいこと聞きました。
いろんなキャンプ場に行ってみたいです。
僕もこのキャンプ場を知らなくて、たまたま発見しました。
夜はお月さんが出ていましたが、星がきれいでしたよ。
やすきちさんが、行ってみたいと言ってくれたのがうれしかったです。
矢野公民館が絵下山の途中にありますので、カギを借りるのはそんなに苦になりませんよ。
広島市内で近いですし、真冬でも手続きできたらいいですね。
薪ストーブ、身も心もポカポカになるみたいですね。究極ですね。
湯たんぽも身近なペットボトルで応用できるのですね。いいこと聞きました。
いろんなキャンプ場に行ってみたいです。
Posted by オッカム
at 2013年11月28日 21:52

ニトリのラック、私も使ってます^^
もう少し幅広のと正方形のを2つずつ使ってます。2段に重ねて、クーラーボックスや小物を置くと、室内がスッキリしますね。
暖房器具、積載に難がある私も色々試行錯誤してます。
ピッタリの手段・道具が見つかるといいですね。
もう少し幅広のと正方形のを2つずつ使ってます。2段に重ねて、クーラーボックスや小物を置くと、室内がスッキリしますね。
暖房器具、積載に難がある私も色々試行錯誤してます。
ピッタリの手段・道具が見つかるといいですね。
Posted by ばすかん
at 2013年11月28日 22:06

ばすかんさん
できるだけ広いスペースにして、すっきりさせたいですよね。
みなさん、ニトリのラックでお値段以上の取り組みをされていていますね。
みなさんのナイスアイディアをどんどん取り入れてみたいです。
お互い積載のこともあるので、できるだけコンパクトで、身近にあるもので解決したいですよね。
できるだけ広いスペースにして、すっきりさせたいですよね。
みなさん、ニトリのラックでお値段以上の取り組みをされていていますね。
みなさんのナイスアイディアをどんどん取り入れてみたいです。
お互い積載のこともあるので、できるだけコンパクトで、身近にあるもので解決したいですよね。
Posted by オッカム
at 2013年11月28日 22:35

こんばんはです!
早速の焼き焼きスモーク。さぞ良い香りになったのではないでしょうか(笑)
おニュー幕の奥様の反応はいかがでしたでしょうか?
暖房は悩みますよね~。
私もさんざん迷った挙句に、安い家庭用石油ストーブでしたもの。
武井くんとかは小さいので積載も楽そうですが、
お高いんですよね~(^_^;)
とりあえずランタンは良いアイデアですね!
明かりと熱をとれますから。
ただ、一酸化炭素中毒にはお気を付けを~(^_-)-☆
早速の焼き焼きスモーク。さぞ良い香りになったのではないでしょうか(笑)
おニュー幕の奥様の反応はいかがでしたでしょうか?
暖房は悩みますよね~。
私もさんざん迷った挙句に、安い家庭用石油ストーブでしたもの。
武井くんとかは小さいので積載も楽そうですが、
お高いんですよね~(^_^;)
とりあえずランタンは良いアイデアですね!
明かりと熱をとれますから。
ただ、一酸化炭素中毒にはお気を付けを~(^_-)-☆
Posted by ゆうにん at 2013年11月28日 22:55
ゆうにんさん
炭だけで暖をとるのは、限界がありますね。考えが甘かったです。COも要注意ですね。
妻は最近までドームテントとオープンタープしか知りませんでしたが、秋の片添でシェルターを知りました。今回のオニュー幕への反応も上々です。
それよりも2ルームテントを長年、きれいに管理されていたたまごんさんへの株が上場です。
僕は、、暖房にあまり気を配れず、妻に風邪をひかせてしまいました。
これは痛手、次一緒に行ってくれない恐れアリです。
暖房の大切さが分かるキャンプとなりました。
譲って頂いたばかりなのに、いきなりのスモークで、たまごん先輩に申し訳ないです。
大事に使わせていただきますと言っておきながら、逆の行動をとっていますよね、ア イタッです。
炭だけで暖をとるのは、限界がありますね。考えが甘かったです。COも要注意ですね。
妻は最近までドームテントとオープンタープしか知りませんでしたが、秋の片添でシェルターを知りました。今回のオニュー幕への反応も上々です。
それよりも2ルームテントを長年、きれいに管理されていたたまごんさんへの株が上場です。
僕は、、暖房にあまり気を配れず、妻に風邪をひかせてしまいました。
これは痛手、次一緒に行ってくれない恐れアリです。
暖房の大切さが分かるキャンプとなりました。
譲って頂いたばかりなのに、いきなりのスモークで、たまごん先輩に申し訳ないです。
大事に使わせていただきますと言っておきながら、逆の行動をとっていますよね、ア イタッです。
Posted by オッカム
at 2013年11月29日 12:37
