2013年06月24日
安政柑(あんせいかん)
春。
海が近く 日当たりが良く 雨の少ない実家の畑に 安政柑が 実をつけました。
摘み取っても 結構 日持ちするため ほったらかしにされ
よく 食べるのを忘れられています(笑)

直径約10cmの 大きな実
です。 赤ちゃんの頭よりも大きいのではないでしょうか。
ぶら下がってる実は ずっしりと重いはずなのに
しかし よく 枝は ずっとしっかり支えていられるなぁ~。 ホント 感心 感心。

包丁で切り口を入れ 剥いでいきます。 柑橘類特有のにおいは 薄いです。


まず気付くのが 皮が ぶ厚いこと。 1.5cmぐらいあります。
そして 食べる部分が 全体の大きさに対して 以外に小さいこと。

肝心の そのお味は というと 水分少なめで 少しパサパサ感はありますが 上品な味。
甘みも薄く 酸味も少ないです。 食べだしたら とまりません。
海が近く 日当たりが良く 雨の少ない実家の畑に 安政柑が 実をつけました。
摘み取っても 結構 日持ちするため ほったらかしにされ
よく 食べるのを忘れられています(笑)

直径約10cmの 大きな実

ぶら下がってる実は ずっしりと重いはずなのに
しかし よく 枝は ずっとしっかり支えていられるなぁ~。 ホント 感心 感心。

包丁で切り口を入れ 剥いでいきます。 柑橘類特有のにおいは 薄いです。


まず気付くのが 皮が ぶ厚いこと。 1.5cmぐらいあります。

そして 食べる部分が 全体の大きさに対して 以外に小さいこと。


肝心の そのお味は というと 水分少なめで 少しパサパサ感はありますが 上品な味。
甘みも薄く 酸味も少ないです。 食べだしたら とまりません。

Posted by オッカム at 20:27│Comments(0)
│癒し動植物