2021年02月05日
夜メバル2021(6)(7)(8)(9)・夜アナゴ2021(3)(4)&砂虫エサ掘り・メバルの捌き方・煮つけ
1/21(木)
20:30~21:00 小潮 干潮21:36
1/25(土)
21:00~22:00 中潮 満潮19:36

冷凍していたサンマエサは風味が落ちるのかアナゴが寄ってきてくれません。












MAX26cm。


1/30に残ったエサを冷蔵庫(野菜室)でキープしていました。


お腹の子は産まれアフターメバル お腹ぺっちゃんこに。

メバルとアナゴを同時に狙いますが全くアタリなしに終わりました。
釣り場の選定ミスも原因の一つだと思われます。
あきらめも早かったです 退散。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/25(土)

この日も欲張ってメバルとアナゴを同時に狙いますがイマイチです。
冷凍していたサンマエサは風味が落ちるのかアナゴが寄ってきてくれません。
穴子が釣れない代わりにホゴメバル19cm①

子メバル少々

寒いばっかりです 退散。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/30(土)
22:00~23:00 中潮 満潮24:42
夕方の30分間 エサ掘りをしてきました。

夕方の30分間 エサ掘りをしてきました。
砂ムシは岩と岩の間を好みます。
砂ムシはコンクリート塀の際も好きみたい。
70cm三つ目ぐわでエサ掘りをしていると砂ムシが居そうな砂の質に気づきます。
【閲覧注意】

釣れそうな砂ムシだ。
活きのいい砂ムシだ。
冬なのに短時間で結構掘れました。
夜の部 開始です。(月夜)
夕方に掘ったエサ(砂ムシ)を使います。(ジグヘッド+活き虫餌)
セイゴが飛びついてきました。
MAX26cm。
釣果は上がりません。
足早に退散。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/2(火)
21:30~22:45 中潮 干潮19:06

今年の節分は2/2でした。
恵方は南南東。

大っきなワシが理想ですが我が家はめざしが食卓に並びました。
大っきなワシが理想ですが我が家はめざしが食卓に並びました。

一応 イワシです 僕はめざし好きですね 大根おろしと一緒に。
食後に海が気になります。
昼間の風は夜には収まりました。
ほぼ無風です。
1/30に残ったエサを冷蔵庫(野菜室)でキープしていました。
ちょびちょび釣れてくれます。
お腹の子は産まれアフターメバル お腹ぺっちゃんこに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【メバルのさばき方 閲覧注意】

左手でこう持って右手人差し指をエラぶたに通しエラを引っ掛けます。
右手をゆっくり引いていくとはらわたが一気に抜けます。
うまいことに肝だけがお腹の中に残ります。
包丁を使うよりも早業です。
大っきなメバルではないのでお腹はあけません。
血合いは歯ブラシできれいに落とします。
16cm~17cm⑦

冬のネブカ。
フライパンで豪快煮つけ。
メバルの身を味の沁み込んだネブカで隠してみました。
ごっつぉーさんでした
