会話も弾みいろんな新発売缶が次々と空いていきます。(僕はみんなが飲み終えたたくさんの空き缶を集めて持ち帰り 缶を出せるごみの日にまとめて出すのが好きな派です)
ゴリゴさんがみんなをいきなり笑わかせてくれます
ゴリゴさんの義父からいただいたアウトドアのプレゼントがナイフはナイフでも本格的なサバイバルナイフ(包丁)で僕らがそれを見て思わず(笑い)震え上がったり
ゴリゴさんの
ジェントス君がいきなり残り1の光量で妙に暗かったり
ゆうにんさんがお牛肉を焼いてくれました(刻みニンニク添え)
enakeiさんからは春菊の和え物を。(奥様 ありがとうございました)
enakeiさんの特製もつ鍋 あったまるぅ~。
ゴリゴさんからは肉吸い 豆腐 とろろ昆布たっぷり 身も心も温ったまりました
メバルの煮つけをキャンプ出発前にさっと作りました。(白ネギの丸太入り)
その鍋をかやれないように(こぼれないように)慎重に持ってきました。
灯油ストーブの上で温めるだけにしました。(楽させてもらっています)
メバルの三枚おろしもキャンプ出発前にこしらえていました。(ラップに包んで冷却持参)
ここの集会室ではメバルの皮をそいで刺身にするだけです。(
生姜醤油・
わさび醤油)
メバルの皮の湯引きをみんなにつまんでもらいました。(コリコリコラーゲン)
ゆうにんさんが島根県の高級酒をふるまってくれました。(ますます酔い子に)
ゆうにんさんの仕事に対する覚悟・プロ意識を感じたり。
良い空間。
実に良い夜。
ストーブ2台体制と4人の熱気で幕内の温度は上昇 (熱すぎて耐熱訓練に)
ゆうにんさんの腰の違和感が消えて歩いても負担にならない状態まで早く戻ることを切に願います。(キャンプ出撃にかかわってきます)
・・・・・・・・・・・
【翌日】
ツールームがサイトにほんとギリギリセーフ(ピッタリ)で収まっていますね
ツールームの中身をくりぬいたら広い空間ができて大満足。(まるでこのテントのためにあるこのサイト)
横長のサイトですがツールームの前にしっかりスペースができました。
もつ鍋ラーメン ネギ増し。(朝ちょうどお腹がすいていたところでした)
基礎がしっかりしている肉吸いなのでどんな応用にも効きます。
僕はメバルの煮付け鍋を炊事棟できれいに洗い 水を鍋底に少し張りました。
すかさず100均の料理器具を用意。
鍋の大きさにピッタリはまりました。
冷凍肉まんを蒸したいと思います
4人分を並べて鍋蓋をセットします。(簡易蒸し器の完成だぁ~)
アウトドアバーナーを使わず幕内を温めていたストーブ(暖房器具)を使わせてもらいます。
少々蒸し時間が長過ぎても蒸し料理は焦げつかないのがいいですよね。(同じ鍋で煮つけと蒸し料理ができ大満足)
とろけるチーズが思いのほかたっぷり。
ちょっぴりピリ辛で山椒がよく効いていました。(野菜は野菜缶ジュースで)
旬が終盤の富有柿(ふゆうがき)をデザートに。
肉まんの辛さを和らげてくれました。(やお過ぎず程よい甘さ)
キャンプには家であまり使われなくなったタオルを持参するとテントの水滴をさっと拭いたりできて便利。
キャンプする話は直前まで決まっていませんでしたがタイミングよく集まれたことに感謝。
印象が良かったこの場所にまた行ってみたくなりました。
駆け引きなしの単刀直入キャンプ
・・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
過去の絵下山キャンプ記事です
もし時間があればちょっと覗いてみてもらえるとうれしいです