100均ランタンハンガーも木の枝で固定。
近くにもう一丁 100均ランタンハンガー。
二つのランタンハンガーとも「もう元はとったぁ」と自分に言い聞かせます。
(出番があんまりないので)
生えている木を利用したメルヘンチックなサイト
タープの四隅を引っ張って平面一直線。
6冠
割れおかきMIX
100均の炭全部は一人ヤキヤキにちょうど使いきれる量
多すぎず少なすぎず。
よっし 明るいうちから焼いていくで~。
味付き鶏のもも肉。
一人焼肉 焦って焼かずじっくり楽しめるかがポイント。
口の中 やけどするかしないかぐらいがちょうどいい。
ししとうと
死闘を繰り広げる (
辛いやつ:アタリとも言う)
あんまり売ってないけどセセリ 好きなんだよな~。
ししとうのヘタを人差し指と親指でつまんで持ち上げ食べたい派です
100円の炭と100円の
レモンサワーで楽しめるひと時。
炭もイイ感じ
凝視
炭が燃える赤色ではありません ヘッドライトの赤色です
灯油ランタン&ろうそくランタン
木の枝にランタンを直接掛けると木が熱いおもいをします。
ランタンハンガーにかけて木から離しました。
食べてばっかり。
一袋分をパリっと。
そのまま焚き火にチェンジ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【二日目】
ぶどうぱんの
レーズンを最後まで数えようと思っていましたがやめました
白・白同士。
ワンセット。
後ろには木がありません。
一段高いところにペグダウンさせてもらいました。
昨夜の焚き火 やって良かったなぁ~。
出た灰のあと片付けをします。
100均の木炭が入っていた袋と箱。
この中に灰を入れて持ち帰るのがベストだと思いました。
そして 焚き火コンロを洗って箱の上で干す
朝から日当たりがいいので・・・
朝一番洗顔後のタオルをタープのロープにかけて乾かす。
少し早めの昼食をとります。
カップ麺の上にやかんをのせると表面積が広いので密閉
この焼きそば(78円)にはスープも付いています
3分経ったカップのお湯をそそぐだけでチキンスープの出来上がり。
一品増えたよ。
天かすっぽくなりましたよ。
合うと思います。