GWファミリーキャンプ2024春【1】(経ヶ丸グリーンパークオートキャンプ場)

オッカム

2024年05月21日 07:12

【1】 5/4()15:30 ~ 5/5()13:30





今日がマル


行楽日和 県外へ。


タイミングを見失わない。


黄金週間 家族5人が珍しく揃う。


子ども3人が高校生以上の年齢になりました。


もう行けない してはいけないと思っていたファミキャン。


なんと子どもたちの方からキャンプみんなで行こうということになる。


妻の実家から近いキャンプ場のキャンセル待ちに電話が一本かかってきました。


家の倉庫で長い間眠っていたファミキャン用のキャンプギア達も車に載せてもらい喜んでる




キャンプ場に無事着いた この時点で自分の中で平均点を超えた。(ファミキャン最初の一歩)





         

経ヶ丸グリーンパークオートキャンプ場のホームページはこちらのQRコードからです(岡山県井原市笹賀町1682-1:0866-67-3511)





   

別途ごみ処分費+100円でも3,600円はリーズナブル(24時間滞在できてOUT時間に急かされない)






サイトはちょうど図の青い車の位置でした(個別型ではなく広場型サイト)






広場型(めじろブロック)はゆったりしています。(電源使用は+500円:シャワー使用は5分100円)


        



そんなに大きくない1台のボロッボロ車にキャンプ荷物と人間5名を載せて。(これだけですごいことだと思う:しかも車1台横付けOK)






混んでいて嫌になることはありません。(ほどほどの距離感:周りの楽しまれているキャンプの様子を見るのも好きです)






のめり込むというほどでもないけど時々行きたくなるキャンプ。






リビングの両サイドはメッシュに。(なんだかウメッシュを飲みたくなりました)






キャンプ始めた頃にすぐさま買ったスタッキングできるお鍋を使いたくなりました。






子どもたちがこんな時にキャンプを始めたのでした。(キャンプの共同作業が重要な経験になる)







テントのフレームに表札を掛けてみたくなりました。






エディオン会員でいただいたライト関係を使ってみたくなりました。(使い終わったら電池を外しておく派です:何かの拍子にあたって電気がついて電池切れになりがち)






妻とれんじマン(大学生)は吊り下げ式インナーテントでお昼寝中






100均蚊取り線香を試してみたくなりました。(太~いタイプ)






こっぱー(高3)とすっぴょん(高1)の娘2人は食材をカットしてくれてます。






それぞれが楽しもうとして自ら動いている。(何も考えなくても娘たちがキャンプ全部仕切ってくれる)






やっぱり飲みたい。(僕は動かない)






相変わらず2ルームテントの入り口が体操の伸脚をしているみたい(正面右傾き)






一人ひとりの椅子を持ってこない試み。(ベンチコットで対応)






綺麗ピカピカ(整備されている)






温かいお湯も出ます。(油汚れを落としやすい:真冬に助かる)






家族と話そう。(かみ合わなくてもいい)






めじろ広場の真ん中あたりに遊具あり。(小っちゃいお子さんはしっかり遊べそう)






灰・炭を熱いままここに入れていいよ~。(これはありがたいです)






自分のやるべきことがわかる。






ワンタンスープであったまろうか。






夕方少しひんやりしてきたから。






焚き火シートを持っていないキャンプ始めた頃はガスコンロ用のアルミガードを焚き火台の下に敷いて地面を守っていました。






100均の麻紐ほぐし。(小さな火種でも着火しやすいです)






芝生の上にマット。(そこにちゃんこするのがすごく楽)






娘たちが焚き火もしたいということで。(ユニの焚火台をファミキャンで出せるうれしさよ)






100均ファイヤースターターで火花を散らせ。






シュッシュと削ります。(スナップを利かせて)






なんでも経験 なんでもしてみるやってみる それが大事それが楽しい。






あらゆることに真剣に向き合おう。






家の軒先で乾燥させたケヤキの木。(放置ともいう)






乾燥しきってる。(頼もしい)






コットはすぐ横になって寝ころべるし持ち運びやすいし荷物置きにもなるし椅子にもなるし。






100均火吹き棒のお出ましだぁ。(すっぴょん 火の当番頼むぜ)






大事な芝生を焦がさないように。






めじろエリア入口。(人が集まってくるキャンプ場を創るんだったら個別型よりもこんな広場型にしたいなぁ)






焚き火を囲む。






熾火になる。






火を見つめる。






みんなでつまむ。(練りもののレンコンから揚げ炙ったり)






れんこん甘辛ごぼうを分け合ったり。






関東煮が5本 一人1本ある。






そのままで食べてもいい。(香ばしくあっためてもイイけど早く温められる電子レンジはなし)






それはもうビールに合いますよ~。






焼くだけ厚あげ。(キャンプにピッタリ~)






野菜も食べたい。






鶏肉炙り焼き~。






豚肉炙り焼き~。






砂肝と玉ねぎをさっきの関東煮のタレで炒めました。(フライパン)






100均缶詰いなばのタイカレーを湯煎してあっためました。(ご飯はレトルト 同じく湯煎して缶詰と一緒にあっためました)






娘たちが買い物かごに入れていました。






焼きマシュマロがしたいんだって。






もう一本。







炭火料理からの焚き火はそのままの焚火台で続く。






みんながキャンプで揃う。







楽しい気分に浸ることができました。






焚き火して良かったぁ。







薪が無くなり最後の燃え具合。






キャンプ始めた時に頑張って買ったノーススター






クワイエットタイム ホットミルク。(パック牛乳を温め寝つき良く)


キャンプで観察力を発揮。(小さなことで喜んでくれる人)


間違いはたまにある。(楽観的で深く考えない)


試してみたいこと 5人の寝る位置。


5人横並び 両サイドは頭逆。


まだ5人でも寝れる。


それもまた楽し。




すみません 【2】に続きます。







あなたにおススメの記事
関連記事