口が寂しいのでつまみながら夕食に取り掛かります。
マヨネーズポン酢(通称マヨポン)にちょろっとつけて。
水気をしっかり拭き取って。
牛乳パックを再利用してまな板に。(牛乳パックを捨てずに取っておいてはじめて良かったと思う瞬間)
大根を家ですってきました。(大根すり 大根おろし)
鶏皮ポン酢の山盛り(夕食のおかずというかなんというか)
家で豆腐とピーマンを切ってきました。
麻婆ナスのソースをあえて麻婆豆腐に まぁいっかぁ(家の冷蔵庫にナスなし)
フライパンで中華を。
熱々のマーボー豆腐一丁あがり。
平らな紙皿につぎ分けてしまったのでこぼれないか不安
シュウマイは毎週旨い (一応 黒豚よ 黒豚)
フライパンの蓋がなかったのでひっくり返して両面を焼きました。
カラシも持ってくれば良かったなぁ。
缶カンにファットウッドのカケラを詰めています。(着火の味方)
焚き火をのんびり眺める。
心を解きほぐす焚き火の炎
いったい何を焼いていると思います (まさかナス 焼きナス)
シュガースポットが出てきたバナナんバナナん バ・ナ・ナでした
普段は皮を剥いてそのまま食べても美味しいバナナ。
調理器具いらずで手軽に作れます。
反対面も黒くなるまで皮ごと焼きます。(素焼き)
トロットロの焼きバナ~ナ。(トロけるくちどけ)
シナモン・バター・ハチミツ・チョコソース。
焼くと増えるオリゴ糖 ありがとう。
焼きたてはやけどに注意。
食感がやみつきに。
熱々バナナ。
冬に
つかみどころがないサイト (こんなのでも大丈夫と新しい風が吹く)
寝ている間に猫にやられないようにポールの先に掛けときます
すごい数のライジャケ夜間干し。(無料で貸し出ししているみたいですよ)
温水シャワーは5月から10月まで。
男子シャワールーム。(水シャワー:無料・温水シャワー:3分100円)
男子トイレ ピカピカ
定期的に清掃されているのだと思います。(この徹底ぶり ありがとうございます)
たまにのキャンプなので少々夜更かしをしてしまいました
・・・・・・・・・・・・・・
早朝も25℃。(時計は家の自分用時計を忘れず持って来ました よく忘れる)
両メッシュで快適。(ジェントス逆さ吊りカバー外しで明るさの範囲が増します:ビルトインフック)
朝 ほんのちょびっとだけ焚き火
コーヒー もうカップではなく水筒にいっぱい煎れ(入れ)ちゃおう。
牛乳パックまな板 結構役立ちます。(折り畳めてコンパクト収納 何枚か持参)
早寝・早起き・朝ごはん
夏の即戦力として貢献するテント。(フライシートかぶせずのインナーテント)
タープの後方中央ロープはテントのてっぺんに掛けてタープの高さを保ちました。
日が当たりだすと気温上昇。
回遊ルートへ。(朝散歩)
ウォータースライダー。(一日券:大人子供とも550円)
順番待ちでくたびれることは無さそうですよ。
前日に引き続き川へ。(必修)
魚を捕まえて遊ぶ。
河童が近寄ってくるよ~ 近寄ってこないで。byすっぴょん
川遊びを終えてフェンスに海パン干し。(よく乾くけど行儀悪い)
しゅっぽ しゅっぽ しゅっぽっぽ
ゆこうよ ゆこうよ どこまでも 明るい希望が待っている がんばって走る
流水細うどんなのにあえてざるそばのつゆで食べるという。(冷蔵庫にこのつゆしかありませんでした)
一応昼食 いっただっきま~す。
清涼感。(冷えた黒わらび餅)
娘の態度が協力的で二人とも満喫。
なんとかチェックアウトに間に合いました
落ちないように二人でゆっくり運びました。
キャンプ場手前の川のほとりにポップアップテントを張って川遊びもイイですね。(
無料だし)
キャンプで自分を丸ごと好きになる。
キャンプで自分のテンポを守る。
キャンプでひとり時間も大切。
キャンプで口癖は「上等上等」。
キャンプで何げないことをいとおしむ。