干潮前後の3時間くらいは陸続きになり歩いて渡れるみたいです。
潮位90cm程度の干潮まで登山可能らしく今回は干底でラッキー 渡れます。
満潮時には泳ぐか船で渡らないといけません(なので登頂が難しいんです)
標高わずか11.0mの山
自然の橋を渡ります。(山の麓:自然造形)
登山道(岩山)をよじ登ること1分。
無事に山頂到着~。
江田島市大柿町深江にある茶臼山(南側)山頂(11m)からの風景。
360度のパノラマが楽しめます。
透き通る海。
海岸線の石をはぐってみると・・・
砂虫(石ゴカイ)が顔を出します。(ひとり野外観察会)