2015年05月20日 21:53
散歩(探検)してみましょう
周囲は 一言で言うと ズバリ 森です
初夏 池に張り出した松の枝先に
モリアオガエル?が 白い泡巣を産みつけていました。
自然の森。
四季の森。
学びの森。
炊事練で飲みながら 夕食の準備に取り掛かります
最近マイブームの飯盒炊飯
鼻をクンクンさせ 焦げる匂いがしてきたら すかさず火をとめます。
中は見えないので 上手くいくか いかないか このドッキドキがたまりません。
炊き込みご飯が 出来上がりました。
鳥皮(100円ぐらい)と椎茸と人参のシンプル具材です。
きざみネギが いい仕事してくれます。
解凍したシーフードミックス&ベーコン。
炊き込みご飯の残りの椎茸&人参。
キャベツ・ちくわ・うどん5玉。
たくさんの具材で 作るものと言ったら・・・
麺はうどんの 豪快ちゃんぽんです
1箱:3袋 (水900mL) を全部使い 簡単に作れました。
やっぱり きざみネギは いい仕事してくれます。
もう テントのリビングに戻って食べることはありませんでした。
炊事練の備え付けテーブル&イスが 便利。
持ってきていた100均テーブルクロスを ここで敷くべきだった~
ホント 雑なキャンプですみません
両方 完食。
これは 作ったお父ちゃん うれしいよ
このようなブース (テーブル&イス・釜戸・洗い場) が
炊事練には 4セットあります。
周囲の灯りは全くなく 星空もきれいでした
「浮気」 と書かれた板が 空手の突きで割られています。
さらに 浮気板を焼いて 「浮気が完全になくなれ~」 ということでしょうか。
夕食を早く済ませたので たっぷりと焚き火を堪能
目がショボショボ 眠くてたまらなくなってきました
最後の最後 水で消しました
【二日目】
「ホーホケキョ」 が 繰り返し聞こえてきます。
春を告げる鳥 ウグイスの鳴き声で目覚めました。
小鳥の森。
朝一から こりずにまた焚き火です
昨夜は 左半分のブースを使用。
せっかくなので 朝食は 右隣のブースでとることにしました
(よく見ると 配置が90度 変わっています)
かさばらないように 100均フライパンの取っ手をはずしています。
取っ手がわりは パンハンドラー 。
朝焚き火の終わりに ベーカリー。
少し目を離していたので 裏面は残念な結果となりました
野菜・果物・ゼリー
収穫の森?
お茶漬けを さらっと一杯いただきましょう。
一日の始まりをやさしく応援してくれますよ
ユニのスタンド の上に
天板ではなくて クーラーでもなくて・・・
100均のインディアンマルチマット(約60cm×40cm)を
ただ置いてみただけ~。
マットを置いての使い方は テーブル?
いまだ不明です
最近のキャンプでは 洗いものは家に持ち帰っていましたが
その場で洗って乾かした方が やっぱり楽ですね。
虫とふれあいの森。
バドミントンで いこいの森。
今月末は 小学校運動会。
小1・小5が共演する踊りの練習
交流の森。
小3は ルンルン気分でダンスをするみたい
安らぎの森。
ちょうど運動会当日は 午前中仕事
オッカム キャンプは 勝手に行くくせに
肝心な運動会には 行けないという・・・。
仕事後 急いで駆けつけます
(ほとんどの種目 終わってるかも・・・)
その反対に
急いで駆けつけなくていいのは
今回の 池に面した(イケメン)キャンプ場でした
時間にあまりとらわれない どっしり構えたキャンプ場。
ある意味 イケメンです