2015年02月05日 06:51
呉で 朝一番の仕事を終え 帰宅せずそのまんま 冬キャンへ
キャンプの時間を無理やり作る この流れ・・・ オッカム 好きです
息子のれんじマン が 今回 キャンプに行ってくれる条件・・・
「お願いっ キャンプの帰りに アニマルカイザー で遊ばしてっ」 らしい
(親として)すみません (割とすんなり)約束してしまい
一緒に向かったその先は・・・
江田島市能美町中町にある 真道 (しんどう) 山森林公園キャンプ場 初めてです。
(管理 : 公益社団法人江田島市シルバー人材センター)
新しい第ニ音戸大橋 (無料) を渡れば 割とすんなり行けますよ~
養生テープ (スカート) を貼って テント下の隙間を埋めます。
オッカム発案 即席のスースー防止です (ガクッ)
チェアに フリースブランケットがあると あったかいなぁ。
石油ストーブ (コロナ SZ-1) も 調子いいみたい
冬キャン 何が楽しいか といったら
僕は ストーブつけるのが 一番楽しみ
エッ たった それだけ?
昨晩の炊き込みご飯を 手裏剣のように鋭く 2個握り
ラップに包んで持ってきたのでした。
夕食は とんがった焼きおにからスタートです。
3割引の厚切りベーコン を じっくり炙っていただきましょう。
ジューシーで 好評を得ました。
ベーコンをひっくり返すトングを テーブルの脚に引っ掛けれる幸せ!?
お肉で油っぽくなったら もずく酢でお口直し
せっかく江田島まで来たので
有名な?焼きあごの入っただしを使い あったか鍋にします。
江田島にある 二反田醤油。
来る途中に ちょうど目の前を通ったのでした。
なんと 和風だし(だし道楽 ↑ )が 自動販売機で購入できるんです。
あらかじめ家で下ごしらえしてきた野菜を たっぷり入れました。
お腹一杯になった息子は 20時おやすみ
そして しんみり 一人宴会に突入
焼いて・・・ 飲んで・・・
焼いて・・・
飲んで・・・
焼いての 繰り返し
15℃ぐらいを まずまずキープできました。
ランタンの灯りを頼りに・・・
ぼんやり 江田島市観光マップを眺めてみたり・・・
さらに灯りをプラスし・・・
さらっと 新聞に目を通したり。
冬の厳しい寒さの中にあって
少しずつ 「春」 が準備され
日々その兆しが増してるなぁ と
キャンプで外にいると そう感じます