瀬戸内ねぶと
7/30(火)
17:30 保育園のすっぴょんを こっぱーと一緒に歩いて お迎えに行く。
その帰り道 火曜日なので イオンへ寄ってみることに
お魚コーナーに鮮魚で並んでいた ちょうど今が旬の魚を 紹介させてください
通称は 「テンジクダイ」です。 細いしま模様が 特徴。
底引き網でとれる小型の魚で 値段は安めとなっております。
おそらく 瀬戸内では 有名な魚だと思います
この「ねぶと」で ちょっと簡単な料理(つまみ)を 作りたくなってきましたよ
さっそく しごう していきましょう
小さい頃に ねぶとの頭の中には石?があると 父から聞いていたので 頭とワタをとり除きます。
今はちょうど産卵期なので 卵は残します。 この卵が 美味しいんですよね
さっと洗い流し 水気をよく切り ナイロン袋にin。
かたくり粉を まぶして
揚げ揚げ しましょ
すぐ 揚がります。
アツアツのコレを つまみたいところですが・・・
我が家では 三杯酢(酢を多め)の中に アツアツをin。
シンプルすぎて ごめんなさい 大雑把で ごめんなさい
すぐ食べるもヨシ 冷蔵庫で冷やして よく漬かったのを食べるもヨシ
冷たいに合うこと 間違いなし。 最高のおとも 誰でも簡単に作れちゃう
少し骨っぽいですが カルシウムたっぷり 大丈(ブイ)。
子どもも大人も大好き さぁ みんなで パクパク食べましょう
ねぶとの干物もあるみたいです
あなたにおススメの記事
関連記事