シューズ ゴシゴシ

オッカム

2014年02月12日 17:00

2/7(金)  ~ 2/8(土)  ~ 2/9(日)  三寒四温




僕が わんぱく小学生だった頃



当時の土曜日は お昼まで 学校があり 

その後 町内の区域別で 一斉の集団下校。


これから休みになるドキドキ感と お腹スキスキの腹ペコ感が 入り混じって

妙に テンションあがる土曜日が とっても好きだったなぁ~



帰宅すると 手に渡されたお金を握りしめます。
 
金ちゃんヌー◎ルや 焼きソバUF◎を 近くのお店へ

うれしそうにダッシュで 買いに行ってたなぁ~



当時の土曜日の お昼ごはん・・・ 

なんで あんなにおいしく感じたんだろう?

楽しみで 楽しみで ワクワクドキドキしてたのを覚えています。



お腹いっぱいになった後は

なるべく早く 友達ん家へ遊びに行きたかったのか
 
なぜか 宿題 頑張れる


そして 急いで宿題を済ませると



学校から持ち帰った上履きシューズと

学校から履いて帰った外履きシューズ(いもぐつ)を

全力で 洗ってあげるんだ




・・・ な~んて 小学校の頃を ふと思い出し 当時を懐かしむオッカムでした





2/7(金)

今回 僕が 子ども3人分のシューズを洗う前にしたこととは・・・




(いつもは れんじマン兄ちゃんが お風呂に入るとき 3人分を洗うことになっています)








まず お湯をバケツ1杯に対し・・・







食器用洗いに使う 中性洗剤を 大さじ1杯と・・・ 

(中性洗剤は 油汚れを溶かしてくれます)








100均の重曹を







大さじ1杯入れ・・・

(重曹は 皮膚の油と汗を溶かしてくれます)








さらに 洗濯用洗剤も大さじ1杯入れて かき混ぜます。

(洗濯用洗剤は お湯に溶けた汚れが 再びシューズに付くのを防いでくれます)









シューズを 3時間ぐらいつけておきます。







洗剤入りのお湯につけておいたシューズを バケツの外に取り出し

まず 靴の中をこすり 次に 靴の外側をこすります。





さぁ 最後・・・ きれいな水で すすぎましょう。




ケガをした時に使う 100均のオキシドールを少し混ぜた水ですすぐと

布が黄色くなるのを防げま~す  (クリーニング屋さんのコツ? ワザ?)


洗剤や薬は 大人と一緒に使いましょうね 








かかとを下にして 風通しのよい日陰で干します。



翌日の2/8(土)は  で 残念 乾かず





2/9(日)は  で 無事 乾燥撤収




ホント きれいになって 素直に気持ちいいッス







月曜・・・ 小学校・保育園へ 気分よく行けるかも。



シューズ専用洗剤を パッとつけて洗ったほうが 確かに早いのですが・・・

家にあるもので ひと手間かけて洗ってみるのも 悪くないッスよ~




小さい子でも 自分の靴は自分で少しでも洗えたら

汚れたものが 見違えるくらいきれいになったのを 自分で実感できたら

達成感(ちょっと大げさ) 持てるんじゃないかなぁ~。


と ちょっとだけ思ったのでした。






あなたにおススメの記事
関連記事